1次試験の得点推移 byさとし

こんばんは! タキプロ10期関西のさとしです。

過去の投稿はこちら

長かったゴールデンウィークも明日で終わりですね…
読者の皆さんはどの様に過ごされたでしょうか?
勉強に費やした方もいれば、試験迄の最後の家族サービスを行った方もいるでしょう。
ちなみに昨年、私は1日平均4時間の勉強しかしてませんでした…

さぁ、試験迄3か月を切った今、もうよそ見をしてる暇はないですよ!

TAC生は怒涛のテストラッシュが訪れていると思います。
毎回2科目のテスト+成績発表が行われる為
段々と不安になってきますよね。

他の受験生はこんなにも点数を取っているじゃないか…
こんな点数では無理だろう…科目合格に切り替えようか…

という事で箸休めシリーズとして、参考迄に私の得点推移を掲載します。

気になる点数は…

 TAC 経済 財務 経営 運営 法務 情報 中小 合計
養成答練 64 40 75 83 68 70 61 461
完成答練① 44 76 70 72 60 48 63 433
完成答練② 63 68 63 60 44 54 40 392
公開模試 40 60 52 64 48 40 70 374
本番 72 48 55 72 60 76 71 454
普通 苦手 普通 得意 苦手 苦手 得意

金融機関の人間なのに財務が苦手なのはご容赦を…

次第に悪化していく順位、成績を眺めながら、おびえる毎日でしたが、
最後まであがき続けた事が功を奏しました。
特に試験1か月前は法務、情報、中小を暗記しなおした事で得点できたと感じています。

私の印象として、一次試験では
経済・財務・中小が得点源にしやすいとのイメージがあります。

・「経済・財務」は答えがあり、理解さえすれば解答できる

・「中小」は暗記さえすれば解答できるので、設問者の捻りが無い分取り組みやすい

逆に経営・運営・法務・情報については

・「経営」は知識の他に、わざと難解にしてある日本語の読解力と運が必要

・「運営」は工場や店舗等のイメージがつくかどうか

・「法務」「情報」は試験が難化するか易化するかの神頼み

 

上記のような点数でも努力さえ続ければ合格する事もあります。

今まで学習を進める中で、得意・不得意が出てきていると思います。

ゴールデンウィークを終えるタイミングで、残り3か月間の自分なりの戦略を

構築されてはいかがでしょうか。

 


毎週金曜夜~土曜~日曜は関西メンバーの担当日です。

関西メンバーとはまた週末にお会いしましょう!

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

 

————————————————————–

2019年タキプロ関西 勉強会ありますよー

————————————————————–

2019年5月8日(水)より、大阪市内にて2次試験対策の勉強会をスタートします。

毎回1つの事例の中から2問を題材として回答プロセスなどを議論していきます。

詳しくは、勉強会申込ページをご覧ください。

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です