たろの2次試験後の過ごし方 byたろ

おはようございます。タキプロ11期ブログ班のたろです!

診断士2次試験、本当にお疲れ様でした!
2次試験の合格発表までの間は、不安に思うことも多くモヤモヤした期間を過ごしていらっしゃるしれません。

試験までずっと勉強中心の生活だったと思いますので、これまで自分を支えてくれた家族や友人に感謝の気持ちを伝えたり
気分転換にちょっと良い食事や旅行したりするのも良いのではないでしょうか(Gotoキャンペーンもありますし!)

本日は私の2次試験試験後から合格発表までの過ごし方をお話します。

1.予備校や某掲示板サイトと自分の解答を比較(しなくてよい)

再現答案は記憶の新しいうちに作成しました。

その後、絶対に見ないと決めていたのですが、予備校や某掲示板サイトの解答と見比べてしまいました。
自分の解答と近いものを見つけて安心したかっただけだと思いますが、結局モヤモヤしたままで精神的に疲れてしまいました…

予備校の解答は80分で解答したものではなくそれなりに時間をかけたものですので、本番ではとても書ける代物ではありませんし、某掲示板サイトも情報が多すぎて何が正しいのかわからなくなってしまいます。

振り返ると、いくら見ても結果は変わらないのに、無駄な時間を過ごしてしまったと反省しています。
絶対に見ないでくださいとは言えませんが、ほどほどにしておきましょう。 

2.勉強習慣を活かして他の資格に挑戦!

別のことに集中して、2次試験のことは忘れてしまいたかったので、別の資格試験にトライしてみました。
「ビジネス実務法務検定試験2級(以下、ビジ法)」「ビジネス実務与信管理検定試験2級(以下、与信管理)」です。

ビジ法はよく経営法務と範囲が似ていると言われていたので、経営法務の学び直しのために受験しました。
10数年前は法学部だった(1次試験の経営法務は自信がなくなりそうでした)ので、法律の資格も持っておきたかったのも理由です。

与信管理は知り合いから教えてもらったのですが、商流分析、契約、債権保全、債権管理・回収などの財務・法律などを学べますので、診断士活動とも相性が良い様に思いました。実際、内部留保が少ない中小企業では、取引先から売掛金を回収できなければ死活問題です。取引先を見極めるという意味では、債権回収の手法を知っておくことは必要なことではないかと思います。

ビジ法は申込は締め切られてしまいましたが、与信管理はいつでも申込・受験できるので、結果待ちの間に勉強するにはちょうど良い試験だと思います。
受験者数は正直そんなに多くない様ですが、診断士の知識の補完にはお勧めです。

そんなことをしながら過ごして、2次試験のことは忘れていきました。

3.中小企業診断士合格発表後

もう一度2次試験の事例企業と向き合う時が来ます。口述試験です。

何をしたら良いかわからない私は、某予備校の口述試験対策に申し込みました。
想定問答集が配布され、本番と同様に2対1の面談形式で練習させてもらえます。

ほぼ100%合格する試験なので、そんなに対策しなくても良かったという話も聞きますが、万が一を考えると結構緊張します
社会人としてのマナーを守ることと、質問に対して診断士っぽく話すこと(沈黙にならない)ができれば、話す内容が例えイマイチの出来であっても口述試験は合格できます。実際に私がそうでした。

以上が私の試験後の過ごし方でした。皆さんは合格発表日までゆっくり休んでもらえると幸いです。

明日はやまけんさんです。お楽しみに!

<過去の記事>
緊張との付き合い方
勝つための条件
「トリセツ」で事例Ⅳのケアレスミスを防ごう!
「設問分析」で得点力アップ!(2次対策)
残り1カ月の過ごし方
自己紹介と1次試験で重宝したツール

========================

【受験生お疲れ様会、口述セミナー等のイベント詳細、お申込みはこちらのページから】
========================

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です