藁にすがる?神に頼む??その前に!!!~実力を点数に結びつける方法②

こんばんは、トッティ@二代目です。今までの記事はこちら

公開模試を受けられた方、まずは1日目終了、お疲れ様でした!

「色々と対策を練ってきたはずなのに、どうもうまくいかなかった」という方もいるでしょう。

よかったですね!1日目でそれに気づけたということは、振り返りをして明日に生かせるということです。

まだ、1カ月、されど1カ月。今朝のスーさんが書いた記事にもあるように、範囲を広げない等、今からしてはいけないことも多くあります

一方で、今さらでも、やれば実力がしっかりと点数に反映される対策もあります

前回も「実力を点数に結びつける方法」として凡ミス撲滅方法をお伝えしましたが、

本日も「実力を点数に結びつける方法②」と題し、

主に勉強内容以外でできる点数アップ法、また、モチベーション強化法をご紹介します。

模試1日目でも、時間が足りない科目があった

気持ちの浮き沈みが激しい

あと1カ月が不安だ

そんな方々必見です。

今回は何の不安もない!自分なりの方法で進められている!という人も、ちらっと読んでくれたらうれしいです。

では始めます。

 

1.時間のマネジメント、できてますか

 

「始めてください」

 

試験でこの掛け声がかかったら、まず何をしますか。

1問目からガムシャラに解く、って人もいるかも知れません。

 

私がまずしていたことは、

 

科目ごとに表紙にスケジュールを書いていました注:当然始め!の合図の後です!

たとえば、マークシートへの転記を最後にまとめてしていた経済学の場合のスケジュールはこうでした。

・最後の15分を見直し時間を確保する(マーク転記チェック&自信のある問題を再解き&難易度高く、解かずに問答無用でウにマークした問題に目を通すetc.)

・その前の5分でマークシートを塗りつぶす

・ということは、問題を解く時間を40分に設定する

これがわかっていても、その都度時計を見て、

「えーと、10時開始だから10時40分には一通り解き終わってないといけない。マークは5分かかると見越していたな、だから10時45分にはマーク完了か。そこから最終チェックだな。。。」

なんて考えていたら、時間がもったいない!!!

脳ミソは問題を解くことに集中できるよう、余計なことは頭から紙にデータを移しておきます。

しかも、最終決めておいたスケジュールをファイナルペーパーに書き込んでおいて、「始め!」の合図で転記するだけ。

紙に書いて見える化しておくと、気づいたら時間が無くなっていたということも防げます

 

解く順番が最初からではない人は、各科目のどの分野に何分さくか

例)運営:後半の店舗から先に30分、次に前半の生産に戻って30分など。

それも書いておきます。

(赤字は自己採点の点数なので気にしないでください…)

解く順番、それに割く時間もまだ決まっていない人は、あらかじめ割り当てておきましょう。当日無駄な悩みが減ります。

当然試験当日だけではなく、試験勉強の時から書いておくことをオススメします。次にご紹介する2.のマーク練習の際にも、時間(スケジュール)を書き慣れておきましょう

本番は時間との闘いになります。予定より押すことを前提として、私は余裕をもってチェックの時間を多めに設定しておきました。ですので、当然きっちり書いた通りには進まなかったのですが、意識しておくことで、解けない問題にすがりつき、気づいたら5分くらい過ぎていた!ということを防げました。

 

2.マークシートを味方につける

マークシートを制するものは1次試験を制す、と私は考えているのですが、詰め込みばかりで、意外とマークを塗る練習まで徹底している人は少ないように感じます。

マークシートを制するとは、つまり

①塗り方を決めて(1問ずつ、数問ずつ、分野ごと、最後にまとめて塗るetc.当然自分にあったやり方で。私は科目によって、やり方を変えていました)。

②マークミスを防ぎながら(1問ずれてたとかないように)

③マークスピードも含めたタイムマネジメントを行っておく

ということです。そのためには結局は、実際に手を動かしてシミュレーションしているか、ということ。なのでまずは、

空欄のマークシートを手に入れること。

マークシート用のノートなども最近はありますが、10択などだと使いにくい…

予備校に通っている人は、模試や答練で余っているマークシートがもらえないか、事務局に頼んでみましょう。ちなみに私は昨年、現物は無理でしたが、コピーを何とか貰うことができました。

本番のマークシートの塗りつぶす部分は、楕円形ではなく真ん丸でした(H28年度)。TACのマークシートは楕円形ですが、そのあたりの違いはさほど影響はありません。

予備校で手に入れるのが無理な場合は、「マークシート」でネットの画像検索をかけると、結構いろいろと出てきます。5択のマークシートがあればベター。

その後やることは、何度も手を動かし書いて(塗りつぶして)みること

といっても闇雲に塗り絵をしても意味がありません。私は予備校でもらったマークシートのコピーをさらに自分で何枚もコピーしておきました。そして直前1カ月くらい、過去問を通しで解く場合は、裏紙などに1)ア、2)ウと書くのではなく、いちいちマークシートを使って解いていたのです。

ここで確立したやり方や時間を1.で述べたスケジュールに反映できます。

しっかりマークの練習をしておくと迷いがなくなり、試験運びに自信がついてきますし、マークミスも格段に減らすことができます

 

3.合格のお守りを手に入れる

試験までいよいよ1カ月というのに、やってもやっても同じところで間違えるし、もうダメなんじゃないか。なんて自分はバカなんだ。。。

と情けない毎日を送っていた私。勉強の傍ら情報収集を行い、良かった!と書いてあったものは試してみようと去年買ったのが、

その名も「合格のお守り」というCD付の本です。

合格のお守り 資格試験のカリスマが教える「夢をかなえる」心の習慣 伊藤真著

去年の自身の購入履歴を見たら5月6日でした。ゴールデンウィーク終わりに、くじけそうになる自分を励ますために買っていたんですね。。。タイトルに反し、藁にすがってるやん!という突っ込みをされそうですが(-_-;)残り1カ月の今でも、買って無駄にならないオススメ本です。

これ、何がいいかというとセットになっているCDで、励ましてくれたり慰めてくれたりするんです。あやしい感じではないですよ。いや、CDだけ聴くといい声すぎるしちょっと怪しいかも(笑)。しかし、至極当たり前のことを言いながらも、モチベーションを上げてくれます

しかも私が常々言っている、例のあれです、タイムスリップ効果を狙います。

試験当日の朝に聴くメッセージや、試験が終わって聴くメッセージが入っています。本(CD)が手に入ったら、その章を即聴きます。

「さぁ、いよいよ本番ですね。…十分やってきたぞ、という方、あれもしよう、これもしようと思っていたのにできなかった方…。」

あ、そうか、あと1カ月後にはこんな心境になるんだ。少なくとも十分やってきた、と思いたいよな。

とか。後悔する自分を先に経験しておきます。すると、

「落ち込んではいられない。あと1カ月でできることはやらないと!!」と思えるわけです。

王道な使い方、スランプの時に聴くメッセージなども、とても有効でした。神に頼むなら1404円で手に入るお守りは損はないですよ。(もちろん、私は出版元から何も貰ってませんのでご安心を!)

しかも、私の記事を読んでくださっているあなたは当然、2次試験にも進むわけですから、1次試験後に再び始まるスランプ、ストレスにも大いに役立ちます。

 

以上、3点挙げました。これらを実践したことのない方は、まだまだ点数を伸ばす余地あり!!!

 

1次試験は絶対評価とはいえ、やはり10人中8人と同じことをしていては、2割の中には入れません。「あと1問のところで合格に手が届かなかった」という声は本当によく聞きます。

試験に向けての勉強時間中、試験本番中のセルフマネジメント対策をすることで、2割に食い込むことができます。

問題集などは新しいものには手を拡げず、今までやったことを繰り返し復習するとともに、本番をしっかりと想定した対策も忘れず行いましょう。

 

日曜日朝は名古屋から!南米音楽ギタリストの登場??

是非ご期待ください!

 

2次試験関西勉強会も好評です!↓↓↓

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】 

【メルマガの購読はこちらのページから】

 

========================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

========================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です