【1次】経済学・経済政策 古典派?ケインズ派? マクロ経済問題で混乱しないために整理整頓  しなちく

みなさん、こんにちは! しなちくです。(自己紹介はこちら)

 今日は七夕ですね!短冊に願い事を書くとしたら、きっと”絶対合格!”ですよね!1次試験を受験する方々にとって、追い込みの時期だと思いますが、合格を信じ、体調に気を付け、そして、たまには気分転換もしながら、乗り切ってください!

 今回は、1次試験の経済学・経済政策、その中でも、マクロ経済の択一式問題対策について紹介したいと思います。

 他のタキメンブログにもありますが、1次試験は過去問をしっかりやれば受かります。その中でも、経済学・経済政策は、2次試験につながらないし、今回紹介する内容も、たかだが1、2マーク分の対策です。しかし、何が起こるか分からない1次試験。こういう細かい対策も、後々結果に影響する可能性があります。

 私も、初受験時は、過去問対策して臨んだつもりでしたが、結果は416点で不合格。まさに1マークに泣いた受験生です。

 このような結果を招いた要因として、1時限目の経済学・経済政策で、理解が浅かったマクロ経済に関する論点を問われ、頭が真っ白になってしまったためでした。そこで、2年目は、”誰だよ、ケインズって?””古典派って、何が古いんだ?”とならないように、私のような初学者にとって意味不明なマクロ経済用語を表にまとめ、30分足らずで8割とれるまでに完成度を高める事ができました。

 ということで、タキプロセミナーでも、そこそこ評判(と、私は信じている)だったまとめノートのうち、古典派・ケインズ派の区別をまとめたページインフレとデフレの違いなどのまとめを紹介します。

 少々細かい、というか、やりすぎ感もあるので、優先度は低くても良いですが、知識の整理・補充にお役立てください。

<古典派 vs ケインズ派>

*クリックすると、画像が拡大します。

 

<インフレ VS デフレ>

インフレ:物価水準の継続的上昇

デフレ:物価水準の継続的下落

*クリックすると、画像が拡大します。

 

<おまけ 景気動向指数>

2015年7月に改訂されています。

http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/150724date.pdf

 

 いかがでしょう。予備校のテキストで、バラバラな論点をまとめただけですが、違いが分かると、理解が深まると思います。経済学は診断士試験を通じ、初めて勉強しましたが、表で整理して暗記する方法は、非常に有効でした。”イマイチ整理できてなかったなー”という受験生の皆さんに、ご参考頂けるとありがたいです。

 余談ですが、私は気分転換に、2回目の1次試験2週間前に、某ロックフェスに参加し、3日間山に籠もっていました。あまりおススメできませんが、初年度気負いすぎて失敗した経験もあったので、思い切った気分転換も、本番で実力を出し切るには大事かなー、と思います。

 

 さて、明日は関西から!ゲストブロガーも登場するので、こうご期待!!

 

 

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】 

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

========================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です