ろうてつみたいな地方在住者向け、試験当日のホテルはどうする?
皆さんこんにちは。
タキプロ8期のろうてつっす。
とうとう本試験まであと2週間ちょいっすね。この時期になると色々とそわそわして、なかなか勉強に身が入らなくなるころじゃないでしょうか?あれこれやらなければならないという気持ちばかりが先走り、集中できなくなってくる方も多いのではと思うっす。
さて、本日は何を書こうか色々考えたのですが、地方在住者が本試験を受けるにあたっての、宿泊についてのアドバイスでも書こうと思うっす。
今回も長いです。恐らく地方組は1か月くらい前からホテルを探さないと確保に苦労すると周囲から聞こえてくるので、大体の方は既に予約済みかとは思うっすが、まだの方は最後まで読むと、格安ホテルが確保できるかも?
私は多年度受援生だったのですが、最初の1次突破は2年かかりました。また、4年目の1次出戻りと、5年目のとりあえず受けとこう受験を含めると、1次は全部で4回受けているっす。
私のように地方の受験者ともなると、日程が2日間の1次試験は宿が問題になります。2日間通う時間がもったいないですし、そもそも疲れるっす!地方受験者の方ですと、前日から東京などに入り、トータル2泊3日の万全な準備で臨む方もおられるのではないでしょうか?
自分も1次初挑戦と、1次突破の2年目はホテルを前日から押さえ、2泊3日で臨んだっす。こう見えて結構真剣にやってたんすよ(笑)
ここでホテルを選ぶ際に注意したいのが、当たり前ですが勉強机があるかどうかっす。
というのも、ビジネスホテルは部屋にあるテーブルが小さい場合が多い上に、下手すると間接照明で暗いんすよ。スタンドライトを貸してくれる場合もありますが、無い場合もあります。予約をする前に、事前に必ず確認することをお勧めするっす。
それともう一点、個人的な好みですが、リラックスできるスペースがあること。例えば大浴場があるとか、サウナ・マッサージチェアがあるなどっす。
というのも、1次試験を始めたころは勉強仲間はいませんし、まして地方からだと顔見知りもいませんから、終始孤独なんすね。本試験前はドキドキだし、試験中の例えば1日目が終わった後などは出来の悪さなどに落ち込むことがあったりします。この時、気分転換するにもお上りさんだと東京のどこに行けばできるのかもわからない。そもそも探している時間も、移動する時間もあるわけがない。
なので、8月の一番熱い中で試験を終え、汗だくでホテルに戻った時のサウナ+水風呂は格別っすよ!凄いすっきりして勉強に集中できます。
もっとも私の場合は、ざっとシャワーを浴びたら明日まで残された時間から睡眠・準備・朝食・移動の各時間を引き、更にサウナ2時間を差し引いてどれだけ勉強できるか逆算し、集中して勉強。後はサウナを楽しんで就寝してたっす。決めた範囲の勉強が終わらないとどんどんサウナに入れる時間が減っていくシステムっす。結局1時間くらいに減っちゃってとほほだったっすけど。
余談ですが、今年の東京会場は池袋もあるんすねー。
受験中の4年目と5年目は独学じゃだめかということで2次対策でTACさんの土曜教室に通っており、日曜日は勉強会に出ていたので週末限定で池袋の住民やってたっす。そのため行きつけのカプセルホテルがあったっす。(受験3年目からは資金が底をつき、宿泊はもっぱらカプセルホテルでした)
「池袋プラザ」っていうんすが、ここお勧めっす。なんでかというと、
①コンセントがついている自習可能スペースがある。スタンドライトも貸してくれる。自習スペースに自販機もある。
周りに同じく机に向かう人がいた方がかえって集中できる人にはお勧めっす。
②サウナがある。水風呂が冷たい(笑)
③ベッドがふかふかでよく眠れる。(ダメなカプセルは意外なほど多い)
④周囲にコンビニ・食事をするところがたくさんある。
⑤池袋駅からそこそこ近く、立教大学からめちゃ近い。
⑥一泊3,500円(朝食付)で安い。
などですね。
ただし通常のホテルと異なりカプセルホテル特有のデメリットもあります。
①空調が自由に調整できない。
②上の段だと暑くて寝苦しい時がある。逆に下の段だと冷房が効きすぎて寒い時もある。
③慣れないうちは人の気配やいびきが気になって、眠れない。
②はカーテンを開けちゃって、寝ている姿を見られたって構わん。と開き直れば涼しく眠れますし、逆ならカーテンしっかり閉めて着込んで寝ればよいのです。
③は耳栓を持参すれば大丈夫です。快適に眠れます。
大丈夫!すぐなれます。私、4年目の1次と2次、5年目の2次すべてここを拠点にして試験に臨みちゃんと受かったっす(笑)
とまぁ、最後までおバカ記事でごめんなさい。
本試験頑張ってくださいね!
さて、明日は切れ味鋭い理論派のMAXXさんが登場します。1次の超直前期おいて、最も効率的な勉強法につて、MAXXさんなりの鋭い視点でコメントを書いています。是非ご期待ください!
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
【メルマガの過去記事はこちらのページから】
【メルマガの購読はこちらのページから】
========================