【名古屋どえりゃあ合格通信】1次本試験でECRSの原則を活用しませんか?
おはようございます。セイジュ@タキプロ9期です。
振り返ってみると、2次受験に100%集中した診断士受験2年生だった1年間を除いて、過去10年間毎年マークシート試験を受け続けてきました。
不合格になったのは当初の3年間だけです。毎年あと1マーク取れていればという結果でした。
あ、そうそう、個人情報保護士認定試験に合格しましたよ。
不屈の精神を持っているとかいないとか?
そんな私から今回は1次試験において問題を解く順番について提案します。
ん?前回の予告はどうしたですって?
1次試験直前だからって1次ネタを書かなきゃいけない理由はない!流れに逆らって2次ネタを書くぞ!
と思っていましたが流れに乗るのが私の流儀、1次試験ネタに浮気しました。すみません(>_<)
Ⅰ.なぜ解答順番を入れ替えるのか
食事をするとき、子供の頃だったら給食を食べるとき、何から食べますか?
好きなものから?嫌いなものから?
私の場合は好きなものを取っておいて最後に食べる派でした。
いまは好きなものから食べます。一番最初にフルーツとかデザートとか。
勉強もしかり、試験もしかりです。
好きな科目、得意な科目からやる、嫌いな科目、苦手な科目は後回し。
1次試験なら、得意な論点=得点を稼ぎやすい問題から解答していくべきです。
ていうか、頭の回るうちに獲れる問題をしっかり正答してガッポリ得点していきたいです。
脳科学でも、まず好きなことをする、そして苦手なことは最後にする、それがメンタルにとっていいことだと言われているようですよ。
Ⅱ.セイジュはどうしたか
では私が具体的にどのような順番で解答していったか例示します。
①経済学・経済政策
問題用紙の後半・ミクロから解いて、終えたらマクロの第1問に続けました。
理由はミクロの方が解きやすいからです。そしてマクロの出だし4問ほど出題される時事統計データはインスピレーションで解いて振り返らず、残り10問に注力しました。
②財務・会計
第1問から順番に解答しました。
難易度が異なり論点の固まりなく点在状態で出題されますから、順番を気にしても仕方がありません。
会計(アカウンティング)が苦手なら後半から解くのもありでしょう。
③企業経営理論
第20問あたりから始まる労働関連法規から解答しました。
一応、社労士ですから得意なはずですし得点できるはずだからです(ただし失点した時の精神的ダメージは計り知れません)。
あとは続けてマーケティング、第1問に戻って戦略論、組織論と解いていきました。やはりマーケティングの方が取り組みやすいですからね、組織論は意識朦朧としますからね。
④運営管理
経済と同様、問題用紙の後半・店舗管理から解き、第1問からの生産管理を後回しです。
⑤経営法務
第1問から順番に解答しました。
会社法と知財が固まっていればそこから解きたいところですが、点在してますからね。ちなみに第15問あたりで出てくる英文問題は一読解答してスルー、決して振り返りませんでした。
⑥経営情報システム
第1問から順番に解答しました。
財務と法務とは異なり、情報ではほぼ第1問から60点近くの出題シェアのある情報技術関連知識が問われるからです。最後には難解な統計学が2問控えていますし、ここでは決して順番を変えません。
⑦中小企業経営・中小企業政策
経済や運営と同様、問題用紙の後半・政策から解き、第1問からの経営(白書)を後回しです。
政策は出題傾向が安定的で、白書は出たとこ勝負でリスキーです。とはいっても、毎回30分ほど残して解答を終えますので気にすることはないかもしれません。
Ⅲ.本当に効果はあるのか
あると思います。おわり。
では解答としては不十分 当記事としては不十分。なので一言。
ABC分析のように、得意な論点、正答する論点から順番に並べることができて解答していったとしたら、テンポよくサクサクと進み、短時間で済ませられると思います。
そうしたら時間がたくさん残りますよね。
そうしたら心理的に焦ることなく余裕が生まれますよね。
その状態で悩む問題や難易度の高い問題に足を踏み入れていけば、ちょっとくらい出来が悪くても安心感を持てるような気がしませんか?
こうやって書いてみると、得点できる順番に問題が並んでいればタイムマネジメントなんて気にしなくていいのに、と本当に思います。
「ECRSの原則」は改善のための手段です。
今回は特に「順番を入れ替えられないか」でした。(なくす、一緒にする、簡単にするのは無理ですから)
比較的、容易にできる受験対策ですので、取り入れることができそうなら
ご活用くださいませ♪
次回のセイジュのブログは・・・内緒です。決して予告をやめたわけではありませんよ。
近いうちにお目見えしましょう。
本日も夕方に、タキプロ関西からふうたさんがブログをお届けします。お楽しみに♪
========================
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
【メルマガの過去記事はこちらのページから】
【メルマガの購読はこちらのページから】
========================
<2018年タキプロ夏セミナー(名古屋)のお知らせ>
タキプロ名古屋では、初学者をメインターゲットにして、2次試験のイロハをお伝えするセミナーを開催します。
もちろん、多年度の受験生も大歓迎です。
ちなみにセイジュも富山から駆けつける予定です。お待ちしてま~す。
■日程:8月11日(土)
■時間:13:00~16:30(12:30開場)
■場所:瑞穂生涯学習センター
■内容:2次試験の基礎の基礎、2017年合格者の体験談、事例4攻略のテクニック紹介ほか
■定員:15名
■費用:1,000円
※セミナー終了後、懇親会も予定しています。
皆様のご参加をお待ちしております!
詳細・お申し込みはこちらから
<2018年タキプロ秋勉強会(名古屋)>
名古屋の勉強会は少人数できめ細やかなフォローが特徴です。2次経験者の方、初学者の方問わずどんどんご参加ください。
優しく丁寧に対応します。ご参加お待ちしております。
◆第1回 8/26(日)9:30~12:00
場所:瑞穂生涯学習センター
内容:平成28年度 事例1
費用:1,000円
詳細・お申し込みはこちらから
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪