1次試験と今後に向けて byまっぺ
みなさん、おはようございます!
タキプロ13期まっぺです!(ちーこさんの真似)
1次試験1日目、本当にお疲れ様でした。
この記事は2日目試験早朝に投稿されますが、
記事を読む前に、まずは2日目試験に全力を尽くしてください!!
本記事は1次試験2日目が終わってから、ゆっくり読んでいただけると幸いです。
(まっぺの自己紹介&過去記事はこちらまで)
■まずは1次試験お疲れさまでした!!
まずは1次試験、両日ともに本当にお疲れさまでした!!
全力は出せましたでしょうか。
私の時を振り返ると、2日目は試験が終わってモノレールで帰宅途中、
緊張が解けたせい&エネルギー消費が激しかったのか極度の空腹で倒れそうになってしまい、
近くのコンビニに食料と水分を買うため慌てて駆け込んだ記憶があります。笑
ここまでではなくとも、試験が終わればどっと疲れが出ると思います。
本日はひとまず家まで無事帰宅して、ゆっくり湯船につかって疲れを癒し、家族に感謝を述べて、自分を労わってくださいね♪
■自己採点しよう
翌月曜日には診断士協会から1次試験の解答が公開されますので、早いうちに自己採点しましょう。
正式な合格発表は令和4年9月6日(火)ですが、ただ1か月間、何もせず待っているのは勿体ないです。
中小企業診断士試験 令和4年のページ
「1.第1次試験について」>「正解と配点」という名称でページが掲載されると思います(令和3年度参照)
■自己採点後の作戦
- 合格ラインクリアの場合(1科目も40点以下がなく、平均点も60点を超えている場合)
おめでとうございます!!!!
今年度の診断士合格を目指して、さっそく2次試験の準備を始めてください。
2次試験受験が初めての場合、まず、独学で行くのか、予備校を利用するのかを決めましょう。(直前パック等だとまだ申し込みが間に合う場合があります)
・独学者:2次試験向けの参考書の購入を急いでください。特に人気の「ふぞろい」シリーズはすぐに売り切れると聞きます。
・予備校利用:コーススケジュールに従って勉強しましょう。それとは別に、2次試験の過去問はインターネットからもでDLできますので、先んじて2次試験過去問を解いてみても良いと思います。
40点ちょうどの科目が1つある、平均点が60点ぎりぎり…、
マークミスがあれば落ちているかも💦という方も不安だとは思いますが、その結果は9月6日にならないと分かりません。
たいていは受かっていますので、今は不安な気持ちは一旦横に置いておいて、前向きに2次試験に向けて気持ちを切り替えましょう!
タキプロでも明日から2次試験対策の記事を配信しますのでお楽しみに♪
また診断士試験合格に向けては、2次試験受験以外に「養成課程受講」というプランもあります。
指定の教育機関に1-2年通うことで、2次試験を合格せずとも中小企業診断士に登録できるプランになりますが、
現時点で1次試験合格の確度が高い場合は、2次試験合格を目指して勉強されたほうが診断士登録までの道のりは易しいと思います。
「養成課程受講」にあたっても試験と面接があり高難易度と伺うことと、通学場所、期間、費用等、試験勉強以外に検討すべき要素が多いからです。
養成課程の検討は2次試験受験後からでも間に合います。まずは2次試験合格を目指しましょう! - 合格ラインにギリギリ届いていない場合(1科目36~38点がある、全科目平均点が57~59点の場合)
自己採点しながら、「あ~~~~~(絶望)」と唸っていることでしょう。お気持ちお察しします…。
まずは採点ミスがないか再度確認してください。
再確認しても合格ラインに届いていない場合…その場合でも落ち込むのは早いです!
何も考えず2次試験の準備を開始しましょう!
というのも、問題や解答に不備があり正否に関わらず全員に得点が加点される場合があります。
令和3年度も「中小企業経営・中小企業政策」でありました。(↓解答ページの注記をご覧ください)
https://www.j-smeca.jp/attach/test/r03/1j_seikai/2021g_teisei.pdf
また、終了時間ギリギリに解答を書き替えた問題、うっかりマークミスした問題、が正解になる場合もあります。
運次第ですが、たった1問、されど1問。
9月6日に合否結果通知を受け取って、実は合格でした!急いで準備しなきゃ!となるより、今すぐ2次試験の準備に着手しましょう。 - 合格ラインに大きく届いていない場合
自己採点した結果、残念ながら確実に合格ラインに届いていなかった場合です。
これまでに苦労した勉強時間、家族からの期待、来年に向けてまた勉強しなきゃいけないのかという不安…、色んな思いが駆け巡ると思います。
まずは1次試験を頑張った自分を褒めてあげましょう。これまで勉強した知識は確実にあなたの内に積みあがっています。
その後で、来年の1次試験に向けての戦略を立てましょう。
①科目合格している科目がある場合
この科目合格を勝ち取っただけでも今年度受験した意味があります!
科目合格しなかった科目について、不合格になってしまった原因分析、苦手科目の攻略方法を検討しましょう。
苦手科目への対策を検討したら、来年度に向けた勉強スケジュールをざっくり立てましょう。
その際に「2次試験の勉強」も含めて計画してください。
今年度、つまり1年前から2次試験対策ができていれば、合格率はかなり上がります。
そうすれば、来年度は1次試験2回目&2次試験1回目での合格を期待できます!これを目指しましょう!
②科目合格がない場合
厳しいことを伝えるようですが、おそらく勉強時間が大幅に不足しています。
自分は中小企業診断士を本当に目指したいのか、勉強時間を確保する努力ができそうか、勉強方法は合っているか、自分に一度問い掛けてみることをおすすめします。
ただ、1次試験を受験したことで過去問の雰囲気や、試験の流れは体感したかと思います。
確実に初学者よりアドバンテージですので、ここで諦めるのではなく、やはり「不合格の原因分析と対策(勉強時間確保と勉強方法の見直し含む)」と「来年度合格までのスケジュール作成」をおすすめしたいです!
だって勿体ないですよ!1次試験を申し込んだときの前向きな気持ちを思い出して、再度チャレンジしましょう!!
■それでもやる気がなくなってしまったら…
自己採点の結果、合格・不合格に関わらず、試験を終えてどうしてもモチベが上がらない場合があると思います。
その場合は期限を決めてリフレッシュに充ててみませんか?
これまで試験優先で満喫できなかった趣味や外食、友達とのお出掛け、家族サービスを思いっきりやってみましょう。
1次試験合格見込みの方は、期限は1週間程度をおすすめします。(9月6日の合格発表後からの準備着手だと2次試験まで1か月しかないため)
不合格見込みの方は、9月6日の合格発表を期限とするとよいでしょう。
特に友達や家族との近況報告の中で、なぜ自分が中小企業診断士を目指そうと思ったのか、なぜ試験合格に向けて頑張ろうと思ったのか、自分の中で整理がつく場合があります。
周囲の人が言語化してくれることも。
自分ひとりでモヤモヤするよりは、心を許せる人と積極的に会ってみてください。(もちろんコロナ対策はしっかりと!)
■おわりに
次回はひがしさんの登場です。2次試験対策に向けてのお役立ち記事を発信します。
お楽しみに!
≪8/11開催≫ 二次スタートダッシュセミナー 満員御礼!
キャンセル待ちは引き続き募集中!
詳細・申込方法は以下バナーをクリックしてください ٩(ˊᗜˋ*)و
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪