【タキブロ+】あなたの知らない問題用紙破りの世界 byこと&たにけい

読者の皆様、いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
タキプロ13期、問題用紙破り研究会こと&たにけいです。

(「タキブロ+」って何?という方はこちらもご確認ください!)

今回は2次試験の問題用紙の破り方について取り上げさせていただきます。



口述試験対策セミナー
★1月15日より募集開始★



タキプロ15期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!

■はじめに・・・

本日は10月22日、2次試験筆記試験まであと1週間です。
試験本番に向けて着々と準備を進めているかと思います。

本日は試験に向けて、2次試験を受ける時のテクニックの一つでもある『問題用紙破り』について情報提供させていただきます。

ヤブリエこと

問題用紙破り研究会ヤブリエのことです。
よろしくお願いいたします。

ヤブリストたにけい

問題用紙破り研究会ヤブリストのたにけいです。
よろしくお願いいたします。

つっこミン

ヤブリエ、ヤブリスト?問題用紙破りって、えらいマニアックなテーマやな・・・

 

■問題用紙を破る!?

私(こと)は昨年、初めて2次試験を受けましたが、試験開始と同時にそこかしこから「ビリビリ~、ビリッ、ビリビッリ」という音が聞こえてきたのを覚えています。

知らない人は「えっ、何の音、何してんの!?」と思うかもしれませんが、問題用紙を破る音です。破った紙をメモ用紙として利用したり、設問と問題を見比べ易くすること等が目的です。

破る、破らないはその人の考え方によりますので、必ずしも破る必要はありません。破らない派の方は周囲が破っていてもビビらず、平常心で試験を受けてください。

当日焦らないように破るかどうかは事前に決め、破る場合は練習をしておいた方がいいです。破る場合には、以下のようなメリット、デメリットがありますので留意してください。

問題用紙破りのメリット

白紙ページをメモ用紙として使用できる。
設問ページと与件文を見比べ易くなる。
破るルーティンで気持ちが落ち着く人もいる。

シンプルに気持ちいい。

問題用紙破りのデメリット

破るのに多少の時間がかかる。
バラバラになりページ順がわからなくなることがある。

失敗すると問題冊子を破壊してしまう。

タキブロウ丸

ビリビリ~っ!ビリーズブートキャンプ

 

■そもそも問題用紙ってどんな構造?

問題用紙を破るにあたって、まずは問題用紙というものがどんな構造をしているのか知っておく必要があります。

本番で用いられる問題用紙は、ホッチキスで綴じられたB5の冊子になっています。
図解すると事例Ⅰ~Ⅲは以下のような構造になっています。
事例Ⅳだけ設問のページが増えますのでご注意ください。

最後の白紙のページだけを破ったり、全ページバラバラに破ったり、ホッチキスを外したりするなど色々な方法で問題用紙を破ることができます。

実物と同じ問題用紙を作成する方法はしんたさんが解説してくれているので、是非参考にしてください。
セブンイレブンで小冊子の問題用紙を作る方法 byしんた

問題用紙の図解

 

私が試験で使用した実物の問題用紙は以下です。

試験で使用した実物の問題用紙

■問題用紙の破り方

では実際にどのように破っているか解説していきます。
破るといっても、道具を使用するか、使用しないか、一枚だけ破るか、全部破るかといったように様々なパターンがあります。
考え方によって、破り方は人それぞれです。
また、繰り返しますが必ずしも破る必要はありませんので、自分好みのやり方を探してみてください。
ここでは、①定規を使用して破るパターンを画像とともに紹介させていただきます。

 

①定規を使用して破るパターンです。
 0.定規を用意します。定規は「クツワ/HiLiNE」がガイドがついているのでおすすめです。
 1.紙の切り始めの位置を定規のCutting guideの▲の位置に合わせます。
 2.Cutting guideに沿うように紙をめくります。
 3.そして、手前に引きながら切ります。

 

 

他にも②ホッチキスを外すパターンもありますが、ホッチキスを外すだけなので、割愛します。
③表紙まわり(大外の一枚)をちぎるパターンも一発合格道場」のににさんが動画で解説してくれていますので、参考にしてください。
【永久保存版】【2次試験】実物と(物理的に)同じ過去問を手に入れる方法 byにに

 

ヤブリエこと

ちなみに私は定規を使用して破る派です。

本番で初めて破ったので、ご覧のとおり綺麗に破れませんでした。

本番前にしっかり訓練して、ヴィクトリー!!を目指しましょう!

試験中にことが破った問題用紙
ヤブリスト
たにけい

ヤブリエこと氏は道具へのこだわりが半端ないですね。破る機能が付いた定規なんて初めて見ましたよ!

破る練習、やりました!特に恨みはありませんが、実験台は1次試験の経済学の問題用紙です。表紙を剥がして、設問ページを定規で切り離す想定で練習をしていますね。

2次試験の問題用紙の紙質や構造は1次試験と同様です。1次試験の問題冊子はページ数が多いので、たくさん練習できますよ!

たにけいの練習の破り具合(経済学の問題冊子)
たにけいの2次試験本番の破り具合(事例Ⅱの問題冊子)

■みんな破っているの?

この問題用紙破りですが、そもそも皆さん破っているのか、また、どんなふうに破っているのかアンケートを取りました。
昨年度合格したタキプロメンバーに問題用紙破りについてアンケートをとり、58名の方に解答をいただきました。

問題用紙を破ったか?

解答をいただいた人(58名)の中で、破った:74%、破らなかった:26%という結果でした。
多くの方が破っているようです。
メモ用紙として利用したり、設問を見ながら与件文を読んだりしています。
破る、破らないは人それぞれですので、必ずしも破る必要はありません。

道具を使用した?

問題用紙を破った人(43名)の中で、道具の使用について聞きました。
その結果、定規を使用した人:54%、手で破った人:28%、手でホチキスを外した人:16%、ペンでホチキスを外した:2%という結果でした。多くの人が定規を使用しています。
※定規を使用することで素早く綺麗に破れますが、練習をしておいた方が良いです。私も試験本番で初めて破りましたが、うまく破れませんでした。他にも試験本番で初めて定規で破ったが、うまく破れなかったという報告があります。

どのように破った?

問題用紙を破った人(43名)の中で、どのように破ったか聞きました。
その結果、全部バラバラにした:47%、最後のページだけ破った:23%、表紙まわり(外側1枚)を取り外した:21%、その他:9%という結果でした。全部バラバラにする人が多いようです。
※全部バラバラにする場合は、ページ順もバラバラになり混乱することがあるようです。ページ番号を目立つところに書いておく等の工夫が必要になります。

どの事例を破った?

問題用紙を破った人(43名)の中で、どの事例を破ったかを聞きました。
その結果、全事例:65%、ⅠⅡⅢ(Ⅳ以外の全事例):23%、Ⅳのみ:12%、Ⅱのみ:2%を破ったという結果でした。全事例を破る人が多いようです。

まとめ

アンケートを行った結果、問題用紙を破った人の中では、定規を使用する、問題用紙をバラバラにする、全事例を破る人が多いようです。
考え方は人それぞれですので、自分にあった破り方を見出してください!!

ヤブリストたにけい

2次試験は相対評価の試験です。問題用紙の構造を知っている、破り方のコツを知っているだけで、ライバルに対するアドバンテージになりますよ。

このブログを読んでいる方は日頃からアンテナを高くして情報収集されていると思います。

情報収集を制するものは2次試験を制する!
I ビリーブ in your victory

 

■破りトーク(タキメンの体験談、こだわり)

つっこミン

ここでは問題用紙破りの体験談やこだわりを語ってもらうで~
まずはたみきちさんから、よろしく~

 

たみきち

問題用紙を全部バラバラにする人が多いようですが、注意が必要です

私は、1年目(落ちた年)にホチキスを外してバラバラにしたら事例Ⅳで問題の順番がわからなくなってパニックになってしまいました。

これを反省して、2年目(合格した年)はバラバラにならないようにホチキスは外さないで、ホチキスの周りに穴を開け、表紙まわり(大外の一枚)だけを外すようにしました。

つっこミン

バラバラになって順番がわからなくなるのはあるあるみたいや~
気ぃつけや~
続いてちよさん、よろしく~

 

ちよ

私は昨年が初受験でした。情報収集不足だったため、まさか試験開始と同時に、至る所から試験用紙をベリ~~!と破る音が聞こえるとは思いもせず、かなり驚き焦りました。

タキプロのアンケート結果によると、破った人は74%とのことですが、私には試験会場の全員が破っているように感じ、場の空気に飲まれてよく分からないまま真似して破りました(笑)

事前にタキプロブログを読んでおけば、あんなに試験開始と同時に心臓がバクバクドキドキせずに済んだと思います…。

実際に真似して破った問題用紙
つっこミン

破るのを知らんと周りが破りだしたらビビるわな!
でも真似せんでええんやで!
ほんで動揺してたのに意外と綺麗に破れとる!
次、ミョンスさんよろしく~

 

ミョンス

音を立ててビリビリ破って、周りを圧倒する人がいますが、私はそれを「イエローカード」と呼んでいました(笑)。
表紙まわり(大外の一枚)を反対側に折って引っ張れば音も少なく、「マインドフルネス」「整う」な破り方になります。

つっこミン

破る時もスマートにやで!
最後は我らがTKP43の破りマスターさっとさんよろしく

 

さっと

TKP43神4(超多年度生)が編み出した超簡単、ホッチキスの外し方。
1.左手の親指の爪を伸ばす
2.左手の親指の爪をホッチキスにひっかける
3.ホッチキスを素早く引っ張り、外す
※ 注意点、他の爪を切るときに、忘れて親指の爪を一緒に切らないようにしましょう!

超簡単、問題用紙のバラし方。
1.ホッチキスを外した問題用紙の折り目を、おもっきり爪で上から更に折り込む
2.その折り込みに沿って、手で割くように破る
※ 注意点、1の作業が不十分な場合、用紙が上手く割けず、与件文が破れてしまいます!

本番は、なれた方法でやりましょう!破った与件文や設問文には、左上に大きくページ番号を書くことを忘れずに。
(ページの順番が分からなくなってしまいます)

つっこミン

爪を伸ばすとは、さすがTKP43やで!
その発想なかった~

 

ヤブリエこと

タキメンの皆さんありがとうございました。
考え方は人それぞれですが、是非参考にしてみてください。

 

■おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました。
今回は問題用紙破りについて書かせていただきましたが、いかがだったでしょうか。
少しでもお役に立てたのなら幸いです。

破る・破らないにしろ平常心で試験本番に臨むことが一番です
自分が決めた方法に自信を持って、試験本番を意識しながら演習を進めてください。
皆様の合格を祈念しております!!

次回の「タキブロ+」は、10月27~28日の2日にわたり、「2次試験前日・当日の過ごし方」をテーマに座談会形式でお届けします。お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
みなさんの合格をお祈りしています! バナーをクリックしていただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

タキプロ中小企業診断士 WEB勉強会の参加申請はこちら↓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です