《2次試験対策》ファイナルペーパーを作ろう! by k.c
皆さん、こんばんは。はじめましての方は、はじめまして。
ご覧いただき、ありがとうございます。
タキプロ関西11期オンライン班のk.cです。
10月に入りました。2次試験本番までラストスパートですね。
私のことを少しお話しますと、9月末までに取り組んだ過去の事例の数は22事例でしたが、10月に入ってから本番前日までの間に取り組んだ数は38事例でした。平均点も、9月末までの取り組みでは55.5点でしたが、10月以降に69.8点に上げることができました(ふぞろいな合格答案による、甘めの自己採点です)。まさに、10月に入ってからのラストスパートが功を奏したと考えています。
取り組みに掛けることのできる時間は、お仕事の都合などにより、お一人お一人で違っているかと思いますが、ラストスパートで得点力を一気に上げることも可能です。
この記事がその一助となればと思いますので、今回も、よろしくお願いいたします。
さて今回は、ファイナルペーパーについて書きたいと思います。
◆ ファイナルペーパーとは
受験生の間で慣例的に「ファイナルペーパー」と呼ばれていますが、具体的な定義はありません(たぶん)。だいたいの共通認識としては、試験当日の朝や休憩時間に最終チェックすべきことを纏めたもの、ということのようです。
そして他の資格、例えば、社会保険労務士の試験などでは、この言葉は使われておらず、中小企業診断士試験特有の呼び方のようです。
◆ ファイナルペーパーを作る目的は?
具体的な定義が無いものですから、受験生一人一人、このファイナルペーパーを作る目的は異なるようです。しかし、私が重視していた目的、というよりも期待していた効果は以下のとおりです。
- 試験会場でファイナルペーパーに目を通すことにより、これまでの自分の努力を思い出すことができ、気持ちを落ち着けることができる。
- 作成過程に於いて、自分なりの解答スタイルを確立することができる。
◆ ファイナルペーパーの作り方
私は特に、「2」が重要だと考えていて、これは以前、かまかまさんが8/8に投稿されている記事、「問題を解いた後、どうしてますか?」で書かれている、ミスノートを作るということに期待する効果と同じことです。
皆さんは過去事例に取り組んだ後、どうされていますでしょうか?
恐らくは「ふぞろいな合格答案」を使って自己採点をしてみたり、各予備校が作成した模範解答と比較してみたりなさるのだと思います。
ではその後、ご自身の解答が良いものでなかった場合に、なぜ、思うような解答を書くことができなかったのかを振り返り、そして次回、どうすれば思うような解答を書くことができるのか、ということを検証されていますでしょうか。
例えば、解答には施策の「効果」も含めて書くと良い、と良く言われますが、私は最初、この「効果」も含めた解答を書くことができませんでした。では、解答に「効果」も含めて書くためにはどうしたら良いのか? 私は設問文で問われていることは何かを正確に読み取ることができていないからだと考え、設問文を読むトレーニングをすることにしました。そして、トレーニングで意識すべきことをメモに残し、いつでも振り返ることができるようにしました。
また、最初の頃は重要なキーワード、例えば「時制」や「主語」を読み間違えて解答してしまうこともありました。「A社の状況を考慮に入れて解答せよ」だと思いこんでいたら、実際に設問文に書かれていたことは「X社の状況を考慮に入れて解答せよ」だったこともあります。じゃあ、間違えないためにどのようにすれば良いのか? 私は、需要なキーワードを見逃さないために、キーワードをペンで囲むことにして、与件文や設問文を読む際にそれを意識するトレーニングをしました。そして、そのこともメモに残して、いつでも振り返ることができるようにしました。
そして本題のファイナルペーパーです。
皆様、既にお気付きだと思いますが、私の場合は、この振り返った際に残したメモが、そのままファイナルペーパーとなったのです。
メモの当初の目的は、トレーニングで意識すべきことを書き残したものでしたが、それは、試験本番でも当然のように意識できていなければならないことだからです。
まとめると以下のような手順となります。
- 過去事例に取り組む。
- 自己採点をする。
- より良い回答を書くために、あるいは、本番でも同じように良い回答を書くために、何が必要なのかを考える。
- 必要なことを身につけるために取り組むべきトレーニング方法を考える。
- トレーニングで意識すべきことを纏めてメモに残す。
- トレーニングを繰り返す。
- トレーニング方法の改善や意識すべきことの見直しは随時行う。
- 最終的にメモをまとめてファイナルペーパーとする。
- 当日に読み返すことで、これまでの努力を思い出し、気持ちを落ち着ける。加えて、意識すべきことを再確認する。
- 全力を試験にぶつける。
- 合格する。
- タキプロ12期に参加する。 ※ もちろん、これは皆様の自由です。
◆ ご参考
迷ったのですが、ご参考として私のファイナルペーパーの一部を掲載します。
迷ったというのは、勉強の過程で皆様なりのファイナルペーパーを作り上げることが大事であって、他人である私のファイナルペーパーをお見せしても仕方がないと思うからです。
とはいっても、お勧めする以上、どんなものなのかを全くお見せしないのも違うだろうと思いますので、最初の1ページだけ(全部で4ページでした)を掲載したいと思います。
◆ いかがでしたでしょうか?
ちなみに、上のまとめでも書きましたが、意識すべきことの見直しは随時行ってください。
ですから、メモは随時更新されることになります。私は、最終的にルーズリーフにまとめましたが、直前までは更新しやすいようにGoogle Keepというスマホアプリを使っていました。更新しやすい、といことの他に、手元に置いて読み返しやすい、ということを満たすものであれば何でも良いと思いますので、皆様もご自身で使いやすいツールを探してみてください。
それでは皆さん、頑張ってください!
明日の朝は、私と同じく関西メンバーの、しょっちさんの投稿です。皆さんお楽しみに!!
【令和2年度中小企業診断士試験日程が公開されました。詳しくはこちらのページから】
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪
========================
k.cの過去記事はこちら
3/1[日] 最初にお伝えしたい大切なこと(→コチラ)
4/10[金] スケジュールの作成方法について(→コチラ)
5/15[金] 記録のすゝめ(→コチラ)
6/19[金] 《2次試験対策》設問解釈(→コチラ)
7/24[金] 《2次試験対策》知識固めトレーニング(→コチラ)
8/28[金] 《2次試験対策》与件文のチェック方法(→ コチラ)