記憶システムと長期記憶化 by たろー

study

タキプロ15期、理系診断士 たろー と申します。  



口述試験対策セミナー
★1月15日より募集開始★



タキプロ15期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!

■はじめに

今回は勉強中に興味があったものの手を付けられなかった、
「記憶の仕組みと効率的な学習方法」について、調べてみました。
学習がうまくいかない方や効率を求めている方におすすめです。

いくつか論文を探して読んでみると、様々な実験と結果があり、
「正しそうな説」を抽出することが難しく断念しました。
そこで、素人の私にも分かりやすかった心理学系のレビュー論文を紹介します。
論文の中で受験生に関係がありそうな部分を技術用語を口語的な分かりやすい言葉に変えて説明してみます。
専門家の方から見ると微妙に間違っている部分があると思いますが、ご容赦ください。
詳細について興味がある方は以下をご参照下さい。

多鹿秀継:人工知能学会誌,16(2001),1,111-118

■記憶とは

認知科学心理学では記憶を3つの段階を経る過程と捉えています。


この中の符号化、貯蔵、検索を情報処理システムとして整理した説の紹介です。

■情報処理過程としての記憶

今回紹介するモデルは「多重貯蔵(庫)モデル」や「二重貯蔵(庫)モデル」などと呼ばれていて、
「感覚記憶」→「短期記憶」→「長期記憶」のように
違う性質の情報の貯蔵庫に記憶が移し替えられていくという考え方です。

本モデルの概略は以下のようになります。


試験合格のためには情報の長期記憶化を目指すことになります。
この長期記憶は2種類に分類され、設問との関係は以下のようになります。
①宣言的知識
 ・エピソード記憶(出来事)
 ・意味記憶(事実・概念の知識) ⇒暗記系設問向け
②手続き的知識(技能、解き方) ⇒演算系設問向け

試験勉強で重要なのは短期記憶を長期記憶に移す部分と言えますので、
短期記憶、符号化過程について詳しく記述します。

■長期記憶化へのプロセス

〇短期記憶
10数秒間の記憶で入力直後に行われたその情報の解釈(注意過程)が貯蔵されています。
記憶される情報の量は7±2の個の「チャンク」と呼ばれる単位分です。
「チャンク」は1つの意味を成すまとまりです。
(例:しんりがく→「心理学」という単語と捉えると1つのチャンク
        →意味のない5文字と捉えると5つのチャンク)
インプット時に意味のまとまりであると捉える工夫をすることで、処理量を増やすことができます。

また、短期記憶の忘却の原因は、学習量が多いと記憶が干渉しやすいという説もあるとのことです。
一度に学習する内容は絞った方がいいのかもしれません。

〇符号化過程
短期記憶内の情報に加工して長期記憶に転送することです。
情報の符号化の仕方(方略)は、いくつかあり代表的なものに
・イメージ法:イメージして覚える
・場所法:よく知っている場所に関連させて覚える

このような符号化方略は以下のリハーサル方略と体制化方略の2つに区分できます。
①リハーサル方略
復唱(リハーサル)することです。
覚えようとする情報の形態的な特徴に注意するより、
意味に注意してリハーサルする方が後で思い出しやすくなるという
「処理水準効果」の活用が有効です。

②体制化方略
文章化やイメージを使って覚えることです。
(ファイナルペーパーやまとめノートが該当)
具体的には
・新しい情報を既有の知識の枠組みに取り入れる。
・新しい情報を新しい知識の枠組みを作って記憶する。
ことで、情報を整理して長期記憶に転送します。

■タキメンの符号化事例

調べてみると以下のブログを代表として、いろいろな符号化方法が見つかりました。
(保存版)覚え方大全/自分で選ぶための53種の記憶法カタログ 読書猿Classic: between / beyond readers

関連するタキプロの記事を方略で分類して、実践しやすいものをピックアップしてみました。
勉強方法にお悩みの方は、是非ご検討ください。

リハーサル方略
みうらちんさん:ファイナルペーパーを1週間に1回再編集して隙間時間に覚える。
一次試験用ファイナルペーパーは大事な得点源 by みうらちん – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー

TAKUさん:隙間時間にポケットブックとYoutubeを繰り返し活用する(一次試験)
1次・2次勉強法とスキマ時間活用法 by TAKU – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー

市役所の星☆さん:睡眠中に復習
スキ×ベン ~ 就寝前×記憶定着 – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー

みつひでさん:動画、スマホを活用した反復学習
【合格体験記】自分に合った勉強法との出会い byみつひで – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー

体系化方略
マコさん:リアルな勉強会を行い、その場所・情景と知識を結びつける
エピソード記憶!で暗記力強化♪ – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー

サイトヲさん:マーケティングの知識をスーパーマーケットでの体験と結びつける
【1次】記憶の定着に「レアリア(生教材)」を利用する – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー

ごとりんさん:運営管理の知識をインターネットの向上の映像と結びつける
単純記憶と意味記憶 – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー

ヲタク診断士さん:単語を自作のストーリーと結びつける
ヲタク診断士的、財務・会計版連想記憶術 – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー

チャンピオンさん:新しい情報を自身の知識や経験との関連性を見つけて結びつける
「既知と未知の合体」理論で記憶効率を向上させませんか? – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー

ストイック診断士さん:B/Sの指標をイメージ化
2次に直結した財務学習法 経営分析イメージ記憶法 2次の事例Ⅳでも役立つと思います。 – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー

総合的

記憶術!by しの – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー

経営情報システムを60~80点で乗り越える方法 by みうらちん – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー

他にもいろいろな手法を提案いただいている方がいらっしゃり、参考になります。
「記憶+○○」でタキプロの記事を検索してみていただければ幸いです。

■おわりに

本ブログの執筆を通じて、世の中にいろいろな学習方法があることが興味深かったです。
皆様にあった記憶の長期化手法が見つかると幸いです。

次回は、Maki さんの登場です。 

お楽しみに! 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

 

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!