「WHY」と「HOW」を大切に!目指せ独学合格!
タキプロでは、3/8(日)、座談会(東京)を開催します。
この時期、様々な不安を抱えている方が多いのではないでしょうか。
不安をひとつひとつ解消していきましょう!
※詳細・お申し込みはブログ末尾をご覧ください。
みなさん こんにちは。月曜昼の隔週ブログを担当させて頂く、しげる です。どうぞ1年間よろしくお願いします。
私の仕事は、メーカーの研究開発で、入社5年目。現在、29才です。2014年1月から独学で中小企業診断士の資格勉強を始め、運よくその年に合格することができました。仕事上、診断士受験の予備知識はほとんどなく(生産管理を若干かじったぐらい・・・)、文字通りゼロからの勉強になりましたが、精一杯勉強した甲斐あり何とか合格できました。
そんな私が診断士を志した理由は、「今の仕事の領域を広げ、自分自身の付加価値を高めること」。偉そうに書きましたが、要は「スキルアップ」です。資格取得した今でも、少なくともすぐには、独立するつもりはありません。
本ブログでは、私の経験(といっても失敗談が多いですが)をもとに、
・若い社会人の方が
・スキルアップを目的に
・独学で取得を目指す
にはどうすれば良いか を中心にお伝えしていきます。
何故、上記に的を絞るのか・・・
それは、診断士を受験する上で、「WHY」と「HOW」が非常に重要だと考えるためです。みなさんご存知の通り、診断士受験は、出題範囲が広いだけでなく、全く質の異なる2回の試験を突破しなければなりません。途中でつらく、逃げ出したくなる時も来ると思います。
そんな時に、
「なぜ、診断士試験を受けるのか(=WHY)」
「具体的にどのように勉強すれば良いのか(=HOW)」
が、しっかりしていれば、きっと乗り越えられるはずです。そこで、私と同じような状況の方に少しでも、WHYとHOWをお伝えしてきたいと思います。
①「なぜ、診断士試験を受けるのか(=WHY)」
私が診断士の勉強を始めたきっかけは、「何か面白そうだな~」と思ったことです(軽い!)。研究開発の職種でありながら、マーケティングや経営には多少興味があり、コトラーやドラッガーなどの本を時々読んでいました。その頃から漠然と将来は、研究開発で培った知識をもとに商品企画や経営戦略に携わりたいと考えていたものの、本を読むだけでは知識が身に付く実感が全く得られない。
「体系的に学びたい」&「受験という目標を置いた方が勉強する」
という想いを抱き、受験生活を開始しました。
そんな軽いノリの一方で、将来に対して言いようのない不安があったことも事実です。若手会社員の方の中には、責任範囲が狭く、やれる事が限られ、時に会社の歯車のように感じられる方もいらっしゃるかもしれません。私もそんな焦燥感にかられていました。
その点、診断士受験で学ぶ内容は、会社員として必要な知識を幅広く習得することができます。過去の日経新聞で「仕事で使える資格」の上位に選ばれていましたね。資格勉強を進める中で、徐々に上司や会社の意思決定のメカニズムが理解できるようになり、自分が描いた将来像に近づいているのが実感できました。この感覚を持てたことで、基本的に楽しく、またつらくなったときも前向きに勉強できたと思います。
皆さんも是非、ご自身の「WHY」を大切にしてください。
晴れて合格した今、研究開発をベースに、新商品企画やR&D戦略など周辺業務にも自信を持って、積極的に手を挙げられるようになりました!まだ100%とは言えませんが、少しずつ脱皮できていると思います。
②「具体的にどのように勉強すれば良いのか(=HOW)」
まず明確にしておきたいのが、全体のスケジュール感です(私はこれに大失敗しました)。1次試験(8月)と2次記述試験(10月)を目標に進めることになりますが、事前に予備校等で開催される模擬試験を最低1回は受講することをお勧めします。実力把握もあるのですが、特に情報が不足しがちな独学の方には、本番の雰囲気や流れを知ることができるのも重要なポイント。
となると、当面の目標は、1次試験の模擬(6月下旬あたり)になり、これまでに全7科目をワンサイクル完了させる必要があります。ここで言うワンサイクルとは、テキスト(インプット)と問題集(アウトプット)を回すことです。今から7科目の勉強を始めると、2~3週間に1科目のペースになり、かなりチャレンジングですが、
「HOW」が明確になれば、集中力が高まります。
もう少し掘り下げた内容を次回以降のブログでお伝えしていきます。
改めて今年の合格に向けて、頑張っていきましょう!!
③タキプロセミナーを活用しよう
今年も6期メンバーを中心にタキプロセミナーを開催します。
スケジュール感覚に失敗したと書きましたが、私が7科目終えたのは7月に入ってからでした。おかげで、1次試験までの約1ヶ月は嵐のように勉強しましたが、何とか合格できたのは運が良かったからでしょう(当日の台風の影響?)。一人で淡々と勉強して、ペース感覚が分かっていませんでした。私と同じ独学の方でも、受験生同士、タキプロメンバーと交流することで、情報不足を補うことができます。
是非、下記座談会に奮ってご参加ください!
タキプロ座談会(東京)のお知らせ
◆日時: 3/8(日) 13:30 – 16:10
◆場所:
五反田文化センター (品川区西五反田6-5-1)
会議室:第1会議室
◆内容
13:30-14:00 イントロダクション
14:00-16:00 受験回数、勉強方法ごとの班で座談会
(1度休憩を挟みます)
16:00-16:10 全体の締め挨拶
◆詳細・お申し込みはこちら
====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪
====================