1次試験の問題集は参考書に変えてしまおう!【by Terukin】

皆さん、こんばんは。Terukin@タキプロ6期生です。

新年度に入りました。東京は桜も咲き、入学式や新入社員も見かけ、こちらもフレッシュな気持ちになります。会社勤務の方は、組織の変更や人事異動で落ち着かない時期でもありますね。診断士の勉強のほうも新たな気持ちでがんばっていきましょう。

 

前回は、1次試験の教材は,

過去問が最高の教材であること、基礎力が十分でない科目はあせらずに基本問題集を解く、中小企業経営・政策は模擬試験や受験校の問題集で傾向をつかむことなどをお伝えしました。

 

試験を攻略するにあたっては、

 ■「到達目標」:合格のためのゴールをどこにおくか

 ■「ツール」:使用する教材や参考書はなにか

 ■「活用」:到達目標に向けたアプローチ&ツールの活用

 

この3つを考える必要があります。今回は、「活用」についてお話ししたいと思います。

 

ここでは、次のような段階を踏んでいくのがよいでしょう。

 ■「準備」段階

 ■「レベルアップ」段階

 ■「仕上げ」段階

 

まず、「準備」段階では、一通り問題集を解いてみることが必要です。過去問は、最低でも5年分は解いておきたいところです。

 

5年分を解こうと思うと結構時間がかかりますよね。下手をすると「1カ月間かけて1教科5年分をようやく1度だけ解いた」というようなことがよく起こります。

 

しかし、このスピードでは、7教科で7カ月かかってしまいます。7教科5年分の通しを早く終わって、何度か解きなおすことで記憶を定着していきたいところです。

 

そこで、おすすめなのが「問題集に答えを書き込んで参考書をつくる」ことです。

 

問題をはじめから考えながら解くと時間がかかります。特に知識が浅い科目は、はじめの段階でそれを実行してもあまり意味はありません。すぐに答えを見て、解答に「丸」をつけてしまいましょう

WIN_20150405_124850

そして、どうしてその答えになるのかを考えながら何度も問題を読み込んでみましょう。これでなんとなくですが「見えてくるもの」があります。

実は、これだけで、結構、勉強になってしまいます! 時間もあまりかかりません。また、問題を読んだだけで正解を見つける方法、つまり、選択肢の選び方のノウハウもつきます(これは別の回で触れたいと思います)。

 

次に、「自分が気になったこと」や「なるほどと感じたところ」、「問題で問われているテーマやポイントはなにか」を簡単にメモしていきましょう。

経済学・経済政策、財務・会計も答えを書き込みます。この科目も遠慮なく、図を書き込んだり、計算のポイントを書き込んだりしてしまいましょう。

 

注意点は、「最初から書きすぎない」ことです。いつの間にか、「解答・解説を単に転記していた」ということにならないようにしましょう。何度か繰り返すことが重要です。だんだんと書き込んで、知識や理解を深めていくのです。

 

これで問題集」が「参考書になります。

 

自分で書き込んで作った参考書は、復習時に「想起」しやすくなります。問題集に書き込んでいた時のことが一緒に思い出されるからでしょう。例えば、その時に聞いていた音楽とか、勉強会であの人がこう発言していたなとか、ここは、悩んだところだなとか、です。

 

復習も短時間で終わるようになります。そして、復習の時にまた、メモを付け加えていきます。いつしか、だんだんとそれが楽しくなってきます。ぜひ、実行してみてください。

 

「準備」段階は、以上のようなことで、かなり効率的に、合格最低ラインの得点能力を獲得することができるようになります。

 

「レベルアップ」段階と「仕上げ」段階については、次回以降にお話しします。

 

それではまた。

 

Terukinのプロフィール:

いわゆる「多年度受験」で2014年度「中小企業診断士」に合格。2次試験は5回目にようやく合格。1次試験の受験回数も数知れず。「合格するまで受験する」ことを信条に、モチベーションを維持し続けた。多年度受験で苦労している受験生にどのようにして合格に至ることができたのか。自身の経験から参考になることを伝えたいと考えている。

====================

お知らせコーナー

勉強会

  1. 東京  4月開催分
  2. 名古屋 4月、5月開催分

セミナー

  1. 関西  2015年4月11日(土)

地域をクリックするとジャンプします。

==================== 

 

タキプロ勉強会(東京)のお知らせ


過去問に関するディスカッションとなります。

・ディスカッションを通じ、参加者の皆様のさらなる答案改善に向けた気付きの場としたいと考えております

・事前に、申込時に回答した年度の事例を作成の上、その答案コピーを8部ご用意ください(勉強会では、うち2~3問を扱います)。

・ディスカッション時は解答した問題も使用しますので、自分で使う分を事前にご用意ください。

参加費:500円(税込) 
定員: 18人(先着順)

<開催概要>

勉強会 H25 事例1

◆日時:4月8日(水) 19:30~21:45
◆場所:八丁堀区民館(中央区)
詳細・申し込みはこちらから

勉強会 H25 事例2
◆日時:4月18日(土) 9:30~11:45
◆場所:八丁堀区民館(中央区)
詳細・申し込みはこちらから

勉強会 H25 事例3
◆日時:4月22日(水) 19:30~21:45
◆場所:京橋区民館(中央区)
詳細・申し込みはこちらから 

 

タキプロ勉強会(名古屋)開催のお知らせ


 第1回  4/12(日) 9:30~ H26 事例Ⅰ

 第2回  4/19(日) 9:30~ H26 事例Ⅱ

 第3回  5/10(日) 9:30~ H26 事例Ⅲ

 第4回  5/17(日) 9:30~ H26 事例Ⅳ

・場所  瑞穂生涯学習センター

・参加費 500円/回

・詳細、お申し込みはこちら

・お問い合わせ takipronagoya@gmail.com

 

 

セミナー(関西)開催のお知らせ


タキプロ 関西 春セミナー

 日時 2015年4月11日(土) 19:00~21:00 (開場 18:45)

 場所 大阪市立総合生涯学習センター 5階 第8研修室

 内容 合格者プレゼンテーション、勉強プラングループワーク、よろず相談、など(懇親会あり)

 対象 今年の試験合格を目指す方(1次、2次、初学/多年度を問いません)

 定員 15名

 参加費 500円 (懇親会は実費 3,500円程度)

 お申し込みは こちら

 お問い合わせ先 takipro2010@gmail.com

 

 ====================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です