【毎週日曜日は名古屋の日!】経営戦略チックに学習計画を立ててみる(あぶじゃ)
みなさん、こんにちは!
はじめてブログ投稿します、あぶじゃ@名古屋8期と申します。年齢は40代、こんなんですが零細企業の経営者をやっております。私が唐突に受験を思い立ったのは昨年1月、独学で勉強を開始し現在にいたっております。これから1年間、思いつくまま月に1~2回のペースで駄文を書き散らかして行きますので、どうかよろしくお願いします。
さて、もう先月のことになってしまいましたが、私は実務補習の5日間コースに参加してきました。幸い優秀なメンバーに恵まれて楽しく濃密な時間を過ごさせていただき、指導員の先生、メンバーの方には感謝してもしきれないくらいです。
で、その中でふと思ったのが、経営戦略策定のプロセスって受験勉強のスケジュール策定と基本同じなんじゃないか、ということで、今日はそのことについてお話したいと思います。
多くの方が書かれているように、実務補習は初日に診断先を訪問してインタビューを行うのが一般的です。そこで得られた情報をもとにして診断報告書を作成するのですが、そのプロセスは乱暴に言って下記の通りとなるかと思います。
SWOT分析→全体戦略の策定→個別戦略策定
では、各プロセスを受験勉強にあてはめて考えてみましょう。
1. SWOT分析
企業診断では定番のSWOT分析。2次試験でも与件文からいかに強みや機会を把握できるかが、正確な答案作成の第一歩となるのはみなさんご存知の通りです。
強み・弱みについては、得意・不得意科目のほかに体力、記憶力なども含まれます。私のような中年男性にとってこのあたりの低下は本当につらいところで、対策を講じるのとそうでないのとでは、最終結果が大きく変わってきます。
機会・脅威については、1日あたり学習に充てられる時間、仕事との兼ね合い、家族の理解と協力などが挙げられるでしょうか。ちなみに私は平日2時間、日曜は5時間程度学習に充てられる一方、泊りがけの出張が多かったため、出張先に持って行くテキストや問題集にはその都度気を使いました。
さて、実務補習中SWOTを行う上で指導員の先生から注意されたのが、企業ではなく顧客の目から見て分析を行うことでした。強みで例を挙げると、「ある会社に技術力があるとして、それは本当に顧客が求めているものなのか?」というように言えるかと思います。顧客を意識しないSWOTは独りよがりなものでしかないよ、と先生がおっしゃっていたのが印象に残っています。
試験勉強も同様で、診断士試験とはどのようなものなのか、できるだけ早く、かつ深く理解することが合格のための大きなポイントになります。では、どうすればよいでしょうか?
そのための方法としておすすめしたいのが、「内容の理解度は無視して、とりあえずできるだけ早く全科目のテキストを1周終わらせる。」ということです。診断士試験の範囲は多岐にわたる上、1次試験、2次試験ではそれぞれ異なる能力が試されます。そこで、可能なかぎり速やかに全体像を把握することで自身の強み・弱みを再確認し、逐一戦略の見直しを行うことで、合格は近づくと思います。
2. 全体戦略の策定
全体戦略の策定というといかめしいですが、要は「目標と達成時期の設定」と言えるでしょう。試験である以上、目標の最低ラインと時期はすでに与えられています。8月の1次試験と10月の2次試験において、それぞれトータルで6割得点し、1つも4割を切る科目がないようにする、ということが、多くの人にとってのそれであるかなと思います。
続いて各科目の目標得点を設定します。さらに時期を区切って小目標を設定します。現在の自分と目標を比較して、具体的に、数値を用いて設定するようにします。
ちなみに、実務補習では主に強みと機会から「XX年X月期の売上高」を最終目標として決定し、そこに至るまでの各期の売上目標を議論しました。
3. 個別戦略の策定
全体戦略が固まったら個別の科目について戦略の策定に移ります。目標得点を獲得するために必要なことを吟味し、小目標ごとに優先順位をつけて内容を策定していきます。個別戦略ではこの順位付けが非常に重要になってきます。特に、今すぐできることは何かを考えて順位付けをしましょう。
余談ですが、実務補習の時には、報告書に書く提言として、必ず
「今すぐできること」を1つは書くことを先生に言われました。
とまあこんな感じで書いてみましたが、じゃ実際お前どうだったのさというと、昨年1月末時点での学習計画は以下の4つだけでした。
- 4月上旬までに1次全科目のテキストを1周、理解度は問わない。
- 5月末までにもう1周して、70~80%の理解をめざす。
- 7月末までに過去問5年分を3周、8月第1週は苦手分野総ざらい。
- 2次の勉強はGW明けに余裕があればぼちぼちやる。
とりあえずラフな全体戦略だけ決めて、個別戦略は走りながら考えていたのが実際のところですね。科目別に戦略を意識しだしたのは、ある程度得意・不得意がわかってきた5月ごろからでしょうか。
ということで、まだ1次試験まで比較的時間があるこの時期、全体戦略についていま一度思いをめぐらせてみるのも良いかもしれません。4月2日のタキプロ名古屋、春のセミナーではそんなみなさんのご相談にも乗りますので、ぜひ足をお運びください。
さて、明日は「諦めないことを信条にコツコツと」勉強を重ね合格を勝ち取った「らぼ」さんの登場です。対する私あぶじゃは諦めの早い超ネガティブ思考の持ち主、ブログを通してらぼさんの考え方に触れるのを楽しみにしています。
名古屋地区セミナー・勉強会開催予定
セミナー 4月2日(日) 13:30~17:00 瑞穂生涯学習センター
※詳細・お申し込みは右側のリンクをクリックしてください。
勉強会 4月9日(日) 9:30~12:00 瑞穂生涯学習センター
勉強会 4月16日(日) 9:30~12:00 瑞穂生涯学習センター
※詳細は本ブログ上にて追ってご連絡します。
会場のご案内https://www.suisin.city.nagoya.jp/system/institution/index.cgi?action=inst_view&inst_key=1164771303&class=
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪
========================