私の教材活用法①~鳥取から配信:こう【Vol.3】
おはようございます。
タキプロ関西チームのこうです。4月に入り、私が住む鳥取もようやく暖かくなりました。(たぶんこのブログがアップされている頃には暑いくらいかも。。)
鳥取の観光地といえばなんと言っても「鳥取砂丘」です。
4月の終わりから5月のGW期間中がベストシーズンで、県外からも多くの方が来鳥します。とても気持ちがいいので、是非、春に裸足で砂の上を歩いてほしいです。
※注意:夏場に砂浜感覚で砂丘に来る方がいますが、実質砂漠なのでめちゃくちゃ暑いです。
1次試験受験まであと4か月を切って、そんな余裕はないと思われるかもしれません。でも、私はただ漫然と勉強するよりメリハリを付けて勉強した方がいいと思います。
実際、私はこの時期(試験日の3ヶ月前くらいまで)、必ず1週間に1日は全く勉強しない日を決めて、気分転換していました。
一方で、勉強の仕方は少し工夫しました。今日はこの時期に意識をしていたことを紹介します。(科目名一部略称)
ポイントとして、3つ挙げます。
①過去問を中心に取り組むが、問題集もやる
②最新版の問題集でなくても構わない
③テキストは知識の整理に活用する
まず、①ですが、過去問を解くのは試験勉強で必須です。
しかしながら、過去問を解いたときに「この年は(さらにその)過去に出題の無い問題が出た」と感じる試験年度があります。昨年度の経営法務、経営情報システムなんかは、過去問と同じ出題はあまり無かったように思います。(中小企業経営・政策の様に、過去問とほぼ同じ文体で出題される科目もありますが。。)
そこで問題集の出番です。問題集をやることで
- 広範囲の知識を持つことで、過去問に無い応用的な問題が出ても、多くの知識の引き出しで対応可能な場合がある
- 他の受験生より広範囲の知識を持っているという自信が付く(自分ができないのであれば、他の受験生も出来ない)
という効果があります。(因みに私はTACの教材(スピード問題集)を使っていました)
次に、②番ですが、私のように独学で勉強される方は、受験勉強にお金を掛けられない、掛けたくないと思われることもあると思います。
そんな時は、1年以上前の過去問、問題集を活用します。最新版でなければ、中古本として安く販売されていますし、大きな図書館なら無料で借りられる場合があります。
ここで留意したのは、経営法務と中小企業経営・政策(できれば経営情報システムも)については、最新版のものを使うということです。この2つは法律系の科目な(経営情報システムは技術進歩が著しい分野な)ので、毎年何かしらの改正(追加)があります。
逆に言えば、それ以外の財務会計とか、経済とかは過去の論点からの出題が大半であるので、大昔の教材でなければ十分使えると思いました。
(むしろ、本試験では昔の論点から出題される可能性もあり、お得感すら感じました。)
…どうしても最新情報が気になるようでしたら、テキストだけ買うとか、受験雑誌を活用するとかで知識を補充すればいいと思います。
最後に③ですが、ある程度得意で知識に自信が有る科目でも、問題を解くばかりでなく、テキストをしっかりと読むべきだと思います。ただ私の場合、テキストを1ページ目から読んで、覚えるために使うというのではなく、知識の整理に使っていました。
過去問や問題集を解いて、解説を読んでその時は理解したつもりでも、3日後、同じ問題に挑戦したとき、また同じところで間違えたという経験はありませんか?
間違える理由は、答えを覚えていないからではなく、問題を理解して解いていないからだと思います。
そのため私は、問題を解いてみて、なんとなくぼやっと感じたところは問題の解説だけでなくテキストの該当ページを見る様にして、体系的に理解するようにしました。
(問題集に付属している解説だけでは、知識を虫食いで補充することになってしまうため、他の問題との関連性を理解しにくいため、テキストで全体像を整理して理解するという感じです。)
以上3つのポイントについては、既に受験生の中には実行されている方も多いかもしれません。お伝えしたいのは、自分なりの勉強方法を細かいところまで分析して、その方法で結果が出るのかどうかを試して頂ければ、ということです。
勉強を効率化させることで、気分転換の時間を是非確保してほしいと思います。(そして鳥取に遊びに来てください!)
次回は過去問や問題集の活用方法について、もっと踏み込んでお話できればと思います。
告知!!いよいよ明日開催です!
■■■■タキプロ関西春セミナー■■■■
◆開催日:2017年4月16日(日)
時間 :14:00~16:45 (13:30開場)
場所 :大阪市立西区民センター
定員 :15名(先着順です)
参加費:1000円
詳細・お申込みはこちら
今日も関西メンバーは夕方配信を行います。Kappaブログでノウハウを公開します。是非ご期待ください!
また、その他の
☆勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから
☆メルマガの過去記事はこちらのページから
☆メルマガの購読はこちらのページから
========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪
========================