早起きは3問くらい⁉︎の得 ゆっきー

みなさーん。こんにちは。ゆっきーです。(自己紹介はこちら)

東京では今年は長かった桜の季節もすっかり終わり、早いもので、もうすぐゴールデンウィークですね。

試験日程も正式に発表(こちら)になり、いよいよ試験モードに本格突入!という感じです。

日も長くなり、青葉の緑も美しく、気温も湿度もすごし易いこの季節は、ゆっきーに限らず一番好きという方も多いでしょう。

そしてこの時期は、まさにこの時期は、勉強にうってつけの季節でーす。今日4月26日の東京の日の出は、午前4時55分、もう5時前にはうっすらと明るくなっていますよ。

こんないい勉強の環境を寝て過ごすなんてもったいない、もったいない。さあさ、早起きしましょう!

早起きなんてできないよ、そんなこと言っているそこのあなた。そう、あ、な、た、です。

なぜ、早起きがいいのか。ゆっきーなりにまとめてみるとこうなります。

・太陽の光を浴びることで、脳にスイッチが入り、さあやるぞ!という気持ちになります。

・出勤時間が決まっている為、勉強への集中力が高まります。

・試験の始まる時間に、十分に脳が活性している状態に自然と体がなじみます。

 

では、どのようにしたら早起きできるでしょうか?

「早く寝る。」

でも、そうもいかないよという人は、睡眠の質を高めるようにしましょう!同じ睡眠時間でも、効率よく脳を休めることで、疲れの取れ方が大きく異なります。これを極めれば、短時間睡眠も可能ですね。

みなさんは、

寝る直前にパソコン見てませんか?

寝床でスマホ見てませんか?

これら電子機器のバックライトは、脳を活性させてしまう効果があるため、睡眠の導入時に影響を及ぼすといわれています。2時間以上間を開けるのがいいといわれていますが、難しい人は1時間でも30分でも開けるようにしましょう!

夜やる勉強は早めに切り上げ、その分、翌朝集中して、「ぱっ」とやる。これですね。

ぬるめのお風呂(40度以下)にゆっくりつかり、リラックスできる入浴を心掛けましょう。

目を蒸しタオルで温め、疲れた目を癒すのもいいですね。

さて、風呂あがりには、冷たいビールと行きたいですが、ここはぐっとこらえて、麦は麦でも麦茶(もしくは野菜ジュース)で水分とミネラル補給。まあ、でもたまにはビールもいいでしょうけどね。アルコールは、寝つきをよくすると思われますが、脱水作用や利尿作用による夜中のトイレなども考えると、睡眠にはあまりプラスには働かないようですよ。

もちろん、翌朝まで残るお酒は、NGですよ。ちなみにアルコールの分解は、68㎏の人がビール350ml 1本で2時間(睡眠時は分解速度がさらに遅くなるとも・・・)です。

寝床には、アロマの香り(おすすめは、ラベンダー!)などで、リラックスを演出しましょう。

「こんなことしたことないよー」という、読者の方、そう、何でも試してみるのが診断士です。どうします?診断先がアロマの製造販売をしているところだったら?診断士たるもの、何にでも興味・関心を持たなければなりませんよ。知らない世界が見えてきたりします。

布団の中では、手のひらを反らしたり、首を傾けたり、つま先をぴんと伸ばしたり、ストレッチです。血のめぐりがよくなり、それは気持ちいいですよー。

 

どのように起きるか?

翌朝勉強するテキストなどをすぐ取り掛かれるように、机、テーブルにセットしてから寝るようにしましょう。

目覚ましを部屋の隅など遠くに置く。目覚ましアプリを使う。計算を解いたり、スマホを振らないとベルが止まらないものなど多彩なアプリがあるんですね。「目覚ましアプリ 絶対」で検索してみてください。

そして目が覚めたら、横になった姿勢のまま、ふくらはぎを「モミモミ」してみてください。第二の心臓であるふくらはぎを揉むことで、血流が促進し体がぽかぽかしてきますよ。

私は、毎朝5時30分に今日の勉強内容を報告し合う、スカイプの朝活に参加していたことも、早起きが続いた理由です。

 

早起きしてやることは?

まずカーテンを開けて、日光を浴びましょう。太陽の光は、一気に覚醒モードにスイッチを入れてくれるはずです。さっぱりと洗顔、シャワーを浴びるのもいいですね。

そして、いよいよ勉強です。ごはんを食べられる人は、先に食べましょう。

これは、試験に合格した先輩から聞いて実践していたのですが、小学生のやっている100マス計算を解く。寝ぼけたゆっきーの頭の活性にはとても効きました。わずか1‐2分で終わります。もっぱらダウンロードできる問題用紙を印刷してやってましたー。

いつもより、早く出勤するのもおおありです。6時ごろの電車は、さすがにすいていますね。ラッシュに比べたら雲泥の差。車内での勉強もはかどります。会社に着いたら、始業時間までは、まさに「至福のゴールデンタイム」。籠れる会議室があるところにお勤めの方は、利用しない手はありません。この時間の積み重ねは、結構大きいと思います。

 

朝に何食べる?

ゆっきーのおすすめは、オリゴ糖です。分解が早く、脳の処理に必要な糖分を早く届けてくれます。(はちみつもいいですねー。)手作りヨーグルトにかけて、今も毎朝のように食べてまーす。おかげで、お通じもノープロブレム。風邪もひかなくなりました。2次試験は秋の終盤、口述試験は12月、風邪にまけない体を今からつくるのもとても大事です。

もう一つはブルーベリーですね。もっぱら、冷凍ブルーベリーですが。これも、いい。抗酸化物質のポリフェノールも豊富です。半年近く食べていたら、物が以前よりはっきり見えるようになってきました。おすすめします。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

この中の一つでも、読者のみなさんの受験勉強のためになればうれしいです。やれる範囲でトライしてみてください。特にスランプを感じている人いましたら、学習環境を変えてみましょう!気分転換、意外といいです。

明日は、とまとりんごさんの出番です。5月から7月までの過ごし方って?乞うご期待。

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。

ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です