「春眠暁を覚えず」に打ち勝つには by Kappa

 皆さん、今晩は。Kappa@タキプロ関西8期です。Kappaのプロフィールはこちら、前回の記事はこちらをご覧いただければと思います。

 新年度が始まって早一ヶ月、世間ではちょっとした中だるみの時期で
。昨年のKappaも、無理矢理詰め込んだ大量の知識に消化不良を起こし、もう、フォアグラアヒル状態。さらに難しすぎる問題に追い打ちをかけられ、10分も机に向かえば、問題どころか、上まぶたと下まぶたを近づけないことに全力をつぎ込まざるを得ない状況に追い込まれていました。
 こういう時の予備校の自習室の机って気持ちいいんですよね気がつくと、頬にべっとりと指の跡が残っていたりして(-_-;)。なかなか消えない頬の跡に、若かりし肌を思い出したり、夢の中で彷徨っていた故郷に、人生の儚さを託したり。

 ・・・今を去ること70年、Kappaの故郷、御池のほとりで神主をしていた祖父は、毎年、春になると霧島連山を股にかけ、山師(金鉱探し)をやっていました。背負袋にそば粉と鍋と毛布を入れて、道に迷えば木に登り腹が減れば蕎麦を掻き眠くなれば毛布にくるまる。こういう生活を、年に数回、数日~1週間に渡って続けていたのです。そして、Kappaが物心つく前の、とある元旦の朝、好きな焼酎を一杯あおった祖父は、そのまま帰らぬ人となりました。
 これだけなら、ちょっと変わった気の良い年寄河童だったのですが、話はそれで終わりではなかったのです。

 それから30年後、何と、御池から30kmほど離れた場所に、本物の金山が見つかったのです。今や国内の金産出量の9割以上を占める菱刈鉱山。これまでに約200トンの金を産出し、さらに180トンの金が埋蔵されているとされる金鉱(総埋蔵量380トン=時価1兆8000億円)。こんなのお祖父さんが見つけてたら、今頃 Kappaはこの世にいなかったかも・・・(金正男氏の例もありますし(-_-;)
 世の中ってホントに何があるかわかりません。最後まで諦めてはダメですよ? 鉛筆転がしで答えをだしても、一次試験に合格する可能性は零ではないのです(限りなく零という話もありますが)どこまでも前向きなあなたにこそ、勝利の女神は優しいのです。

 えっと σ^_^; 、随分話が横道にそれてしまいました。今日は睡魔と戦う気丈な受験生のお話ですよね?!

 Kappaは、眠気対策の王道は、学習内容に興味を持つことだと考えています。興味があれば、人が睡魔なんかに負けるはずはありません。しかし去年、知識の消化不良を起こしていたKappaは、勉強への飽きも手伝って、診断士の勉強に限界を感じていました。そう、机に向かうと、10分も経たないうちに目を開けていられなくなるほどにです・・・。
 予備校の基本方針は、「とにかく問題集を回せ。最初は、わからなくてもいい。何度も回せばそのうち解けるようになる。」でした。これが、Kappaには合っていなかったようです。理解不足で問題集に挑んだ結果、問題を解くより、眠気と戦う方に多くのエネルギーを費やす羽目に陥ってしまっていたのです
 これに終止符を打ったのが、タキプロ7期の「さや」さんが編み出した勉強法です。詳細は次回にお伝えしようと思いますが、過去問を解くのは一回のみ、その代わり徹底的に調べることで理解度を高める、という、かなりピーキーな手法を採用しています。理系的な思考パターンを持っている方、すなわち理解無しには何度回しても全く頭に入ってこないいう方お勧めします。

 2つ目はお昼寝、もしくは妄想です。昼寝の効果は、集中力や記憶力の向上、免疫力のUPなど、いろいろあるようです(詳しくは、「昼寝 効果」でググってみて下さい)。また、頬に跡をつけたくない人向けに、昼寝枕もいろいろ売られています(これを去年知っていれば、頬についた赤い跡との戦いに明け暮れる必要はなかったのに・・・)20~30分の睡眠で十分な効果が得られるので、試す価値は十分にあります(但し、昼寝前にコーヒーを飲んだり、携帯のタイマーを仕掛けるなど、寝過ぎには注意しましょう)
 一方、妄想を利用すれば、あちらの世界にワープすることができます。Kappaもお昼休みに、御池の底に広がる河童ワールドにワープしては、古い友人達との歓談に花を咲かせたものです。まどろみの世界は大変居心地がいいですし、疲れが吹っ飛ぶという効果もあります。

 3つ目は、食べ過ぎないことです。満腹になるとどうしても眠気が襲ってきます。特に本試験会場での眠気対策として、眠気防止と脳の餌切れ防止対策を両立させるため、複数回、少量を食べるなどの技が諸先輩方によって編み出されてきています。

 対症療法としては、薬物療法(栄養ドリンク等)があります。しかし、これはお勧めしません。まあ、本試験で利用するぐらいなら大丈夫だと思いますが(Kappaもやってましたし)、必ず模擬試験で試してからご利用下さい

 この薬物療法、コーヒーやお茶くらいならまだいいのですが、栄養ドリンクに手を出し、それが習慣化するともう大変です。だんだん一瓶当たりの眠気覚ましの効果が小さくなるため、2本、3本と飲む数が増えていきます。その結果は・・・、うつろな目、体中から臭う栄養ドリンク臭、重い足取り。何のために生きているのかわからない、まさにゾンビー状態。昔の職場でそれを目の当たりにしているKappaには、とてもお勧めできません(あの職場、今だったら、新聞沙汰になってたかも(-_-;)
 
 その他の方法は、こちらのHPが参考になると思います。

 ちょっと気持ちの良いこの季節、調子よく勉強を進めるためにも、あなただけの睡魔撃退法が見つかることを願っています。

 

☆☆☆ここで、お知らせがあります☆☆☆

関西勉強会の日程が決まりました!!!
勉強会のお申込はこちら
から。

 Kappaも去年は、6月までタキプロの勉強会に参加しました。1次試験に自信があった訳ではないのですが、Kappaには、情報交換の場と、気持ちの余裕が必要だったです。何せ合格者に心おきなく質問できる得難い機会ですから。

 今年1次を受ける皆さん。勉強会では、2次のことなどそっちのけで1次の質問しても大丈夫ですよ?
 多分・・・(^-^;。
事前に連絡しておけば、誰かが対応してくれる筈です。
(フリーの家庭教師みたい(・_・))

 去年一次に合格している皆さん。是非、参加をご検討下さい。合格ラインまでの実力を培ったメンバー達のノウハウを吸収できますし、診断士としての活動の話を聞けば、モチベーション向上にも効果が期待できます。 お待ちしていま~す

 

 さて、明日は名古屋から。 タキプロ勉強会のお陰で合格を果たした梅吉が、今年の受験者に向けてタキプロ勉強会の取り扱い方を伝授してくれるようです。ご期待下さい!

 

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】 

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

========================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です