【ストレート合格】 今年、1次が残念だった方へ…
こんにちは。50代ストレート合格の「しげ」です。
(私の合格体験記と、過去記事は、こちらのリンクからどうぞ)
明日 9月5日(火)は、1次試験の合格発表日ですね。
合格を確信している人はもちろん、絶望的な人も、しっかり確認しましょう。
私の周りにも、頑張ったけど1次で残念、という方が大勢います。
かなり過酷な試験であることは、間違いありません。
今回は、1次を突破できずモヤモヤしている方へのメッセージです。
1. 診断士試験の内容は、実務に役立つのか?
私も勉強中に、こんな試験に意味があるのだろうか? などとと、思うこともありました。
結論としては、試験勉強で得た知識や考え方、合格に至る経験、全てが合格後の診断士活動に役立っています。
一例ですが、マーケティングのAIDMA。そんな古典的な考え方を実務で使うことは無いだろうと、合格前は思っていました。しかし、ある実務従事で経験したのですが、拡販施策をグループ討議するときに、AIDMAのフレームワークをかなり活用することになりました。
自分一人で考えるときは意識しないかもしれませんが、複数人で議論するときは、共通認識となるフレームワークを使うことで、とても議論しやすくなります。
今議論していることはAIDMAのどのフェーズのことか、Attentionを起こす手段をどうするか、Interestを起こす本質的な要因は何か、など、具体的な議論ができました。
Interestの要因をさらに細分化するなどの応用も、基本があるからこそ、出来るわけです。
こんな風に、診断士の実務で、1次知識を活用する場面は多くあります。複雑な状況を整理する力や、多角的な分析力を支えてくれるのが知識です。
なるほど、こういう風に1次知識を使うのか~ と、今になって知識の重要性を実感しています。
2. やっぱり自分にはムリ?
あんなに頑張ったのに、合格できないなんて…
やっぱり、自分にはムリなのか?
今は、とても壁が高く感じられるかもしれません。
多くの合格者は、極限の状態で、猛烈に勉強しています。私も、今までの人生の中で一番勉強した、と断言できます。でも、最後は勉強が楽しくなる、ランニングハイの状態で、勉強するのが当たり前になっていました。
もし、ムリして勉強している、苦しい、と感じていたら、それは効率の悪い勉強法かもしれません。
楽しくなるように、やり方を少し変えてみましょう!
3. モヤモヤした気持ちから、一歩踏み出すには?
では、どうすれば楽しく勉強できるようになるのか?
という疑問に一番答えられるのは、みなさんご自身です。
模試と本試験の結果を使って、冷静に振り返りをしましょう。
1問ずつ振り返って、科目、分野、論点ごとに、出来ばえの分類(出来ている、もう少し、出来ていない)と、その原因を分析します。
出来たところ、良いところは、ぜひ自信を持ってください。
もう少しのところは、すぐに改善できるチャンスです。
合格点を取るために、どの問題が出来るべきかマークして、その問題を眺めてみる。意外に出来そうな気がしてきませんか?
つまり、無暗に頑張るのではなく、あと、何をすれば合格するのかを見定めることが重要です。少し休むのもいいけど、今後の計画を立てて、早くモヤモヤを解消した方がお得ではないでしょうか。
計画は、ザックリでいいので、大日程(年単位)、中日程(月単位)、小日程(週か日単位)くらいで。小日程は着実に出来る範囲で、小さな達成感を積み重ねます。計画の見直しサイクルも決めておきましょう。
勉強中は集中してやるだけ!
来年は、1次、2次のストレート合格を狙う!
(私だったら、こう思うという例です)
その想いと経験は、今後の診断士活動に絶対役立ちます。
是非一緒に、診断士の世界へ! お待ちしております。
明日は、元ガテン系診断士、パワフルなかずさんの登場です。お楽しみに!
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
【メルマガの過去記事はこちらのページから】
【メルマガの購読はこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪