中高年のメモリーも増設できます⁉ /マッサン

皆さん、こんばんは!

今回で2回目の投稿となる、タキプロ関東の50歳台後半、中高年男のマッサンです。
前回の自己紹介の記事はこちら

四月も半ば過ぎとなり、某大手受験校では、経営情報システムや、経営法務の通学講義が終わり、いよいよ記憶三兄弟の最終ランナー、中小企業経営・政策が始まる頃だと思います。

同時に、中高年受験生は、記憶メモリー不足のシグナルが点滅し始めている頃だとも思います。

そう、中高年の一番苦手とする「いかに記憶をするか」が今日の話題です。

人の2倍の時間を掛ける!

そもそも若い時から暗記物が苦手でした!
会った人の名前や、カラオケの歌詞が全然憶えられない。日本史・世界史・英単語なんて、もっての他でした。

最初から、直球ですが人(若手)の2倍の時間を掛けて勉強しようと決めていました。
そう吹っ切ると、勉強に時間が掛っても、結構精神的に楽になりますよ!ほんとかよ#!!

そんな、マッサンの記憶三兄弟へ向けた3つの愚直戦略は、

【① 何度も回す】
大手受験校通学していた関係で「講義前の予習・授業・授業後の復習・練習問題・過去問・養成答練(80点以上を目指す)・完成答練・模試・最終講義」とのカリキュラムに従って、
それぞれは比較的短い時間ですが、愚直に何度も繰り返し勉強しました。

最初の頃は、何度も同じ単語を忘れる、同じ問題を間違える状態で、ほんとアホかと思えるほど良く忘れてくれました

でもどうでしょう!
情報⇒法務⇒中小と、駒を進めるごとに、あまり苦労せずに、不思議と憶えられる様になりました。

【② 五感を最大限に活用する】
五感って、視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚ですね。見出しが大袈裟でした、視覚と聴覚・せいぜい触覚でした。

まず予習は聴覚を使い、テキストの音読をしたり音声講義を電車の中で聴きました。
復習の際に一番効果が上がったのが、触覚と視覚を使い、愚直にテキストの重要ワードを何度もノートに書ことでした。

1次試験の直前には、ノートが7-8冊溜まりました。これが、こんなにも頑張ったんだと、自信に繋がる「お守り」代わりになりました。

【③ 角度を変えて憶える】
本試験はテキストと同じ、順番やコンテンツで問題が構成されません
知っていると思ってた重要ワードも、ランダムアクセスすると、出てきません

この対策として、1次試験を迎える直前期で効果があったのが「索引記憶法」です。

少し誇大な表現ですみません。要は、テキスト後方にある索引「あ⇒い⇒~⇒ろ⇒わ」まで、索引順にワードをみて各内容を説明してみるだけです。

これで、テキストと同じ配置の記憶が、ランダムアクセス可能な記憶に変化します。
試してみてください。

【★ やってはいけない禁じ手?】
若手合格者の中には、記憶三兄弟は直前に一気に覚えると良いと、アドバイスする人がいます。

これを、中高年は真に受けてはいけません
若手と中高年とでは記憶回路の性能が、全然違うんです。

早め早めの取り掛かりが非常に重要です。繰り返し勉強していると、最後の方では記憶力も、往年に戻った気がしました。往年も苦手だって言ってたじゃないの!

そう、愚直に鍛えれば、中高年のメモリーも増強されるんです!

記憶力の学術的見解は?

皆さん、タモリが司会をしたNHKスペシャルの人体シリーズ「脳」をご覧になりましたか?

短期記憶は、脳内の海馬の歯状回という「神経細胞で起こる電気信号のルート」を、一つの「記憶」に対応させることで、形成されるそうです。
長期記憶は、同じルートの電気信号(短期記憶)を何度も繰り返すことで、次第に大脳皮質へ蓄えられると。

記憶力はこの歯状回で活発な、新しい神経細胞をどんどん生むと、アップすそうです。90歳まで訓練すれば、新しい神経細胞がたくさん生まれていると説明していました!

難しいことは置いといて、それでは、どうしたら神経細胞を新しくできるのか?
これが皆さん、知りたいですよね。

NHKの番組によると「運動で筋肉を鍛える」「バランスの取れた食生活を行う」だそうです。なんとなく、人類が生存競争で進化してきた、理にかなってそうじゃないですか!

次は!

受験勉強も、続けているとランナーズハイ状態(それは変態だ!?)となります。
いずれにしても、楽しみながら勉強する方が得ですね。

次回のブログでは、1次試験前に、オジサンはどんな勉強・どんな工夫をしていたかに触れたいと思います。

ところで、明日は、タキプロの中で、最も高齢のマッサンから、最も若いブロガーへバトンタッチ。
外資系IT・育休明けママなかじーさん
です。お楽しみに!

 

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です