朝活のすすめとメリット3点 by cari
こんにちは、cari@タキプロ10期関西です。
突然ですが、皆さんは朝早く起きるのは得意ですか?
いらっしゃいますよね、得意な方。朝4時に起床した瞬間から目もぱっちり、気分爽快、ランニングしてミキサーで果汁100%のジュースをつくり、食事をし、新聞をチェック、さあ仕事!というような方・・・
こういった方であれば、朝に勉強時間を確保するのもそんなに難しくないかもしれません。
(とってもうらやましい)
ですが、もちろん世の中そんな人ばかりではないので、都会の満員電車が存在しているわけで・・・!
私も題名に「朝活のすすめ」なんて書いておきながら、昔はとても早起きが苦手でした。
合格できなかった1.2年目は、そんな自分の朝の弱さに特に対策もせず、基本的には夜勉強するようにしていました。
なぜ朝活を実現できたか
朝に勉強をするようになったのは、合格した3年目の時からです。
朝勉強を始めた理由は、
① 勉強時間をきちんと確保するようにしたいと考えたこと
② 当時読んでいた本の作者の方々がこぞって朝の活動を推奨していたということ
などがあります。
そして、朝早く起きるのが苦手だった私が朝活を実現できたのは、朝4時に起きて3時間勉強する・・・というような大きすぎる目標を掲げず、
とりあえずカフェに行く
ことを自分に課していたからだと思います。笑
朝勉強を始めたときは、朝家で勉強しようと思っても、なかなか起きることによるメリットが感じにくく、(というか眠いが勝つ)継続は難しい状況にありました。
ですが、「とりあえずカフェに行って、美味しいモーニングを食べる!」と思うと起きることができる日が増えていきました。カフェに行くのが難しい場合は、前の日にとびきり美味しい朝ごはんを買っておくなども有効な方法でした。(食べるのが好きなんですよね。。)
朝活のメリット3点
そうしてゆるやかに始めた朝活ですが、メリットがこんなにありました。
①電車がすいている
朝早いので電車がすいており、座って勉強することもできるようになりました。満員電車で体力を消費することも減りました。
②効率のよい勉強ができる
朝ですと出勤時間が決まっていますので、明確なリミットが設定されています。
「とりあえずカフェに行く」を目標にしていた私ですが、限られた時間なので、着いてから何勉強しようかな?と考える時間がもったいないと感じるようになり、週初めに曜日ごとにやることを決めて実行していました。
例えば、
月曜→財務H28年の経営分析
火曜→財務H27年の経営分析
水曜→月曜、火曜で失敗した内容の振り返り
…
というような形です。今日は夜にH24-28年までの経営分析を全部やるぞ!
といった勉強をしていた頃よりも、集中力が途切れず、密度の濃い勉強が実現できていたように思います。
③勉強している人の多さに刺激を受ける
朝カフェに行くようになってみると、早朝から勉強している人の多さにびっくりします。社労士、簿記、FP、宅建、はたまた個人英語レッスンなど、いろんな人が目的をもって勉強に取り組んでいます。そういった環境に身をおくことで、周りの方から刺激を受け、モチベーションを維持することができていたように思います。
朝起きるのが苦手だけど朝勉強してみたいな~と思った方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
毎週金曜夜~土曜~日曜は関西メンバーの担当日です。
次回は、いましょーさんです、お楽しみに!
========================
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
【メルマガの過去記事はこちらのページから】
【メルマガの購読はこちらのページから】
========================
————————————————————–
2019年タキプロ関西 勉強会ありますよー
————————————————————–
2019年5月8日(水)より、大阪市内にて2次試験対策の勉強会をスタートしました。
毎回1つの事例の中から2問を題材として回答プロセスなどを議論していきます。
詳しくは、勉強会申込ページをご覧ください。
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪