診断士試験対策~私のおすすめ/のぞみん

こんにちは! のぞみんです。
✿私の自己紹介&過去の記事✿
 第1回(1次:中小)&自己紹介は ☞こちら
 第2回(2次:タイムマネージメント)は ☞こちら
 第3回(問題を解く順番)は ☞こちら

1次試験まであと1月ちょっとですね。
今年1次試験を受験される方、残り1か月でも十分追い上げ可能ですので、頑張ってくださいね!👍

今週末6/29(土)、6/30(日)に実施予定のTAC公開模試や、他の予備校の1次模試を受験される方も多いと思います。
1次模試への臨み方について、私のお勧めを紹介します。

模試への臨み方

某予備校の座談会や、タキプロ6月セミナーでご紹介しましたが、私は1次模試は試験当日を想定した行動を行うようにしていました。いわゆる試験リハーサルのような感じです。

これは診断士試験に限らず、一般的な試験対策でよく言われていることですが、試験当日をイメージして模試を受けることは、当日の不安要素を減らせるので有効だと思います。

 

具体的に、私が試験当日を想定して行っていた行動は次の通りです。

1.飲み物
水500mlペットボトル×1、お茶500mlペットボトル×1:持っていく本数と飲むタイミング等を確認しました。

☞㊟2019年度試験案内によると、試験中はふた付きペットボトル(700ml程度以内)の飲料を飲むことは認められますが、机上に置くことはできません。足元に置くことができます(私は試験中は水のペットボトルを足元に置き、休憩中はお茶を飲んでいました。)。

ペットボトルカバーは使用不可&水筒・缶類は不可なので、ご注意下さい
実際、試験当日に水筒を持ち込んで注意されていた人がいました。
試験当日に注意されたりすると、精神的に動揺したりすると思いますので、事前に持ち物は確認することをお勧めします

 

2.食べ物
昼食に何を食べるか、間食は何を取るかを事前に確認していました。
理由は、①昼食後に眠くならないか、②お腹が痛くならないか、などを確認するためです。

私は、昼は眠くならないように栄養ゼリー(〇ィダー in 〇リー)、間食はミントタブレット&チョコレートにしていました。
模試で上記①②に加えて、集中力を保てるかも確認していました。

 

3.栄養ドリンク
1日中試験を受けていると頭が疲れます。私は午後の試験時間の前に栄養ドリンク(箱入りケースの高めの「〇ンケル」)を飲んでパワーチャージしていました。

栄養ドリンクも普段飲んでいないと、急にお腹が痛くならないかなどを念のため確認していました。
余談ですが、栄養ドリンクって飲むだけで気分的に「よし!やるぞー!!」と思うのは私だけでしょうか?(笑)

 

4.お手洗いに行くタイミング
これは、飲み物をいつどのくらい飲むかというのとも関連するのですが、試験中にトイレに行くタイミングも予行演習しておくといいかもしれません。

私は女性なので、トイレがあまり混まず、並ぶこともなかったので、トイレ問題に遭遇することはなかったのですが、会場によっては、特に男性用のトイレの数が限られている(というか受験生の男性比率が高い)と、死活問題になることもあるようです。

休憩時間は余裕を持って過ごせるよう、準備やイメトレをすることは大事です。

 

5.筆記用具などの持ち物
試験当日と同じの持ち物を一度準備しておくと、当日忘れることもなくなると思います。
例えば、私の場合だと、次のような感じです。
・消しゴムは2個(消しやすいようにペンタイプ)
・ポケットティッシュ数個、マスク、鼻炎薬(アレルギー持ちなので、当日急に鼻の調子が悪くなった時のために)
・時計(ソーラー電池式の腕時計を常時使用していますが、念のため予備も持って行きました)
・ハンカチ、目薬(試験中も机上に置けます。ティッシュもです。)
・暑さ・寒さ対策用備品(扇子、カーディガンなど)

 

皆さんも、ぜひ模試を有効に活用してくださいね!

ストレート合格に向けて2次対策はいつからすべき?

さて、1次模試のことをご紹介しましたが、本来、私の本日の記事は「2次試験対策」の予定でした。
しかし、1次試験が迫っており、抑えきれず1次模試対策を書いてしまいました😅

「模試への臨み方」という点では、1次模試も2次模試も私の臨み方は同じでしたので、少しでも皆さんの参考になれば嬉しく思います☆彡

模試は、試験当日のリバーサルであるとともに、受験生における自分の全体的な位置づけ&実力把握の場になります。有効に活用して頂ければと思います。

 

と、まぁ・・・纏めようとしましたが、2次対策についても書きたいと思います。

私は、幸運にもストレート合格できたのですが、受験生の方(特に、今年1次試験を受験する方)から多く寄せられる質問として、

「いつから2次試験の勉強をすればよいか?」

ということがあります。

 

私の実体験からの結論を言うと、

「1次試験が終わった後でも十分間に合います」。

 

ただし、事例Ⅳ(財務・会計)に関しては、早めに取り組んでいて損はないと思います

事例Ⅳの勉強は、そのまま1次試験の財務・会計の強化にも繋がります。
ちなみに私はTACの「2次事例Ⅳ計算問題集」を4月位から解いていました。
私は、財務・会計や事例Ⅳはそんなに得意ではないのですが、本番でも事例Ⅳは67点取れました。おそらく、早めに事例Ⅳの計算問題だけは取り組んでいたことは大きいかなと思います。

 

さいごに

ここまでお読み頂き、ありがとうございました!
今回ご紹介したのは、あくまでも経験談ですが、皆さまの勉強のヒントになれば幸いです。
人それぞれ、自分に合った勉強方法は違いますし、勉強法に正解はありません。
是非、他のタキプロメンバーの勉強方法も参考に、ご自分に合った勉強方法を見つけてください!

また、タキプロの勉強会セミナーWeb勉強会なども是非活用してご自分の勉強スタイルを確立して頂ければと思います。

明日は、10期名古屋「まっちゃん」が登場します。お楽しみに!

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。

(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です