タキプロ11期始動!3月学習開始でも遅くない byトリまき

みなさん、はじめまして。
タキプロ11期名古屋のトリまきと申します。

本日より令和元年合格者タキプロ11期によるブログが開始します!
これから1年間、関東・関西・名古屋総勢100名超の我々タキプロ11期それぞれの経験から、
受験生の皆さんの学習に活かせるような情報を発信できるよう努めてまいります。

タキプロのメンバーは、年齢・職種・受験歴等様々なバックグラウンドを有しています。
ご自身に合った情報を見つけて頂き、少しでも皆さんのお力になれましたら嬉しいです。
これからどうぞよろしくお願いします。

タキプロ11期ブログについて

読者の皆さまとしては
「10期?11期?そんな内部の事情はいいから、良い情報提供してくれー」とお思いかもしれませんが、
すみません、代替わりがあるので少しご説明させてください…
後に私のお話をさせていただきます。

11期では下記の内容で当ブログを運営予定です。
ご関心がある曜日やお気に入りの書き手を見つけて、ご愛読いただけましたら幸いです。

  • 月曜~金曜朝:各科目別試験対策について(関東班)
  • 金曜夜・土曜日:勉強法・小ネタ(関西班)
  • 日曜日:勉強法・小ネタ(名古屋班)

自己紹介

遅くなりましたが、私トリまきの自己紹介です。

・年代/性別:20代/女性
・職種:何でも屋な役員
・受験歴:1次1回、2次1回
・勉強時間:1次351.2時間、2次80.5時間
・勉強方法:1次通信講座、2次独学
・勉強開始時期:2019年4月
・得意科目:1次 企業経営理論、経済学・経営政策、経営情報システム、2次 事例Ⅰ
・勉強に使用した教材
◆1次:
通信講座 Studying
スピード問題集(中小企業経営・政策)
◆2次:
ふぞろいな合格答案(2019年度版、10年データブック)
事例IVの全知識&全ノウハウ
2次試験合格者の頭の中にあった全知識

診断士取得を目指した目的

私が診断士取得を目指した目的は2つです。

  1. 中小企業経営に携わることとなったため、
    会社の全体像を学び関連する知識を短期間で身に付けたかった
  2. 新天地で知識習得に貪欲な方々と知り合えるきっかけが欲しかった

◆目的1について
前職では管理会計に軸足を置いたコンサルタントとして働いていたのですが、
父の経営する会社に入り役員として働くことになったことが大きなきっかけです。
これまでの私の知識では偏りがあると感じ、会社の全体像を学び関連する知識を身に付けるため勉強を開始しました。

◆目的2について
もともとは東京で働いていたのですが、
結婚を機に去年地元である愛知に戻ることとなりました。(理由は目的1)
役員として会社に入ったものの、これまでコンサルとして複数の会社をみていたという働き方もあり、同一組織にこのまま居続けると視野が狭まり、過去培った知識が陳腐化してしまうと危機感を感じました。診断士資格は、合格後広くつながりを持てる資格であるという情報を目にし、新天地である愛知県で、知識習得に貪欲な方々と知り合えるきっかけとするために取得を決めました。

これまでのところ、目的1・2それぞれ達成できていると感じています。

勉強方法:勉強開始は4月

私が中小企業診断士の資格勉強を本格的に開始したのは、2019年4月からです。
私の経験談は、「通信」「短期」「ストレート合格」といったカテゴリに関心がある方が対象になるかと思われます。
記事が長くなるのでさらっとポイントのみ記載します。

ゴールを意識した学習計画

開始時期問わず、ゴールを意識した学習計画をまず立てることをオススメします。
中小企業診断士一次試験に向けた学習のゴールは、
「試験合格基準である”4割以下の科目が無く、かつ合計点が6割”を取得できるようになる」になると思います。

私は以下のスケジュールで進めました。5月以降はほぼアウトプット中心の勉強です。
・4月:全体像をつかむ。中小企業政策以外の全科目を広く浅くインプット
・5月:GWに実施の予備校開催模試で自分の実力確認。
インプット・練習問題でアウトプットを繰り返し知識の定着
・6月・7月:ひたすら過去問アウトプット
※2次試験は1次試験後の8月後半から着手しました。

みなさん、安心してください。
私は5月の模試では、多くの科目で50点以下、30点台の科目も存在しました。
5月にこのレベルでも、合格水準まで引き上げることは可能です。

学習環境の整備

自分が心地よく学習に取り組める環境の整備をオススメします。

私の勉強ツールは通信講座で、勉強仲間も存在しなく、ひとりで勉強と向き合っていたため
モチベーションの維持や勉強スケジュールの管理といった自己管理に苦労しました。
以下私にとって効果的だった策です。

  • 貸自習室を借りて、強制的に勉強環境に身を置く
    …周りの目があるので、睡魔に負けることなく勉強できました
  • StudyPlus等の勉強管理アプリを用いて、他の診断士学習者の勉強進捗を確認する
    …相対的な自分の学習進捗度を知り、学習計画の見直しに役立てました

おわりに

冒頭でも述べましたが、
タキプロでは年齢・職種・受験歴等様々なバックグラウンドを持った人が在籍しています。
ご自身に合った情報を見つけて、ぜひ皆さまの受験勉強に少しでもお役になれましたら幸いです。

次回は、タキプロ関西のk.cさんです。お楽しみに!

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です