これから2次試験勉強を開始される方へ byトリまき

みなさん、こんにちは。
タキプロ名古屋のトリまきです。
過去の記事はコチラ(自己紹介合格者傾向分析短期合格勉強法)

1次試験お疲れさまでした!
1次試験から1週間が経過しましたね。
解答速報を基に合否が何となく分かってしまい、次の行動をどうするか決めた時期かなと思います。

私はこの時期、1次試験を終えた後の自己採点において想定外に1次試験の合格が判明し、
2次試験問題を見たことも解いたことも無い状態から、2次試験勉強の開始を決めた頃でした。

今回は、私と同様に1次試験を想定外に通過してしまい、
2次試験勉強をこれから開始しようと考えている方に向けて、
私の経験から、闇雲に2次試験勉強を開始してしまう前に意識すべきことを3点述べたいと思います。

1.勉強に使用可能な時間 ※時間が限られていても諦めないで

まず、試験日までに残されている日数と自分が使用可能な時間を意識し、
勉強計画に落とし込むことをオススメします。
(勉強計画の具体的な作成方法は、こちらの過去記事をご参照ください。)

仮に、今日から2次試験当日までの日数を把握してみましょう。
1次試験終了から1週間は休息週とするとして、
今日(7/19(日))から勉強を本格始動するとなると2次試験当日(10/25(日))まで98日と、
勉強期間として約3カ月超の日数を費やせることに
なりますね。

今年は東京オリンピックの兼ね合いで1次試験の開始が例年より早かったため、
二次試験勉強に費やせる日数がこれまでより多いです。
(因みに、昨年は1次試験が8/4、2次試験が10/20と間の日数は77日。)
そのため、1次試験終了時に2次試験勉強を全くしてこなかった方についても、
例年より合格する可能性は十分にあると思われるため、
勉強をしていないからといって決して諦めないで
ください。

「でも1次試験に合格するなんて想定外だし、もともと来年受かる予定だったし。
仕事やプライベートの予定がいっぱい入ってて勉強時間取れないから今回の2次試験は記念受験かな…」

なんて思う方もいらっしゃるかもしれません。
もったいないです!
2次試験を受けられる権利は2回のみのため、今回の2次試験も全力投球で受けましょう。

私の経験ですが、前述の通り想定外の1次試験合格だったため、
8月に1週間の海外出張、9月は2週間の新婚旅行と、無謀なスケジュールを組んでましたが、
時間を効率的に活用するよう計画を立て勉強に取り組んだ結果、合格を掴むことができました。

みなさんも、スケジュールを見直した結果、
勉強時間が限られているからといって諦めず、時間の活用方法を検討してぜひ2次試験に取り組んでみてください。

2.自分の勉強に必要な参考書

巷には様々な参考書・書籍がおススメされていますよね。
試験委員の著書だったり、事例Ⅳの意思決定会計に特化した参考書であったり。
2次試験の勉強を開始したばかりで、どの書籍を使用したら良いか悩み、
おススメされる書籍を片っ端から購入して、読んでみるという方もいらっしゃるかもしれません。

どんな書籍も読むこと・解くことが無駄になるということは決してありませんが、
2次試験まで時間が限られている方は、
試験合格レベルの解答を短期に効率的に作成可能とする書籍を選択する必要があります。

あくまで、2次試験勉強までの時間が少ない方へのオススメの書籍選択方法ですが、
個人的には、試験範囲を網羅する参考書を何度も繰り返すことが、
全体的に解答のレベルを上げていくことに対して最も効率が高いと考えられるため、
試験範囲を網羅する参考書をお薦めします。
範囲を限定した参考書や、参考となる著書の読み込みは、得点への寄与度が相対的に低いため、
時間に余裕がある場合に対応するのが良いと思われます。

参考までに、私は以下の参考書で独学で2次試験対策をしました。

・ふぞろいな合格答案(2019年度版、10年データブック)
・事例IVの全知識&全ノウハウ
・2次試験合格者の頭の中にあった全知識

3.2次試験は「正解」がある問題であること

中小企業診断士の2次試験は、解答例が公開されておらず、
「掴みどころのない」「勉強方法が分からない」「正解が分からない」と言われることも多いです。

ただ、これから2次試験の勉強を開始される皆さんには上記のような言葉に惑わされず、
2次試験には「正解」があるということを意識して頂きたいです。
なぜ「正解」があるといえるのかというと、何故なら点数が付けられる試験だからです。

2次試験の受験者数は約5,000~6,000人おり、
この受験者の採点は確実に複数人で実施されていることは想像に易いですよね。
ということは、明確な採点基準が存在するということです。採点者によって合格基準がバラバラだったら、国家資格のレベルが担保されません。
採点基準が存在するということは、その採点基準を導き出すことが可能な材料が試験問題には散りばめられているということです。

試験の形式的に正解がある試験ということをご理解いただけたでしょうか。

では、採点基準って何なのだろうかということですが、
私の解釈ですが、2次試験は1次試験の知識を活用した論理的思考能力を問われていると思います。
問題文を活用し、論理飛躍無くMECE(漏れなくダブリなく)に問題・課題・課題解決策を導き出すことができれば、正解への解答へと近づけます。要はコンサルの訓練ですね!

おわりに

今回は、2次試験勉強をこれから開始しようと考えている方に向けて、
勉強を開始する前に意識すべきことを述べさせていただきました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

2次試験まで約3カ月の短期となりますが、引き続き勉強頑張ってください!

次回は、タキプロ関東のサルマンさんです。お楽しみに!!

ーーーーーイベント告知ーーーーーーーーーーーーーーー

タキプロでは2次試験を受験予定の方に向けて、
8月1日(土)、8月2日(日)にオンライン2次セミナーを開催します!
①タキメンによる試験突破ノウハウのパネルディスカッション
②よろず相談会
そのほか、セミナー参加者には特典として、
高得点者による事例別ワンポイントアドバイス集をプレゼント!
詳しくはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

========================

【令和2年度中小企業診断士試験日程について、詳しくはこちらのページから】

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

========================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

これから2次試験勉強を開始される方へ byトリまき” に対して2件のコメントがあります。

  1. オノ より:

    道場と共にブログを拝見させて頂き励みになっております。
    今年はコロナ影響もあり、オンラインでの勉強会が中心となっておりますが、例年のような勉強会はないのでしょうか?
    おじさんなのでオンラインはハードルが高いです。

    1. オノさん
      ご質問頂きありがとうございます。励みになっているとのお言葉、タキプロ一同大変嬉しく存じます。
      対面での勉強会開催についてご回答致します。
      我々もぜひ皆さまに直接お会いしてお話していきたいと考えているのですが、やはり受験生の方とお会いするため我々も慎重に検討せざるおえなく、現時点では新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、実施は控えさせていただいている状況です。今後の対面イベントの開催については、各地の行政の判断を踏まえ検討を進める予定でのです。開催が決定いたしましたら大々的に周知させて頂く予定ですので、申し訳ございませんがしばしお待ちいただけましたら幸いです。

      また、オンラインイベントへの参加はハードルが高くて難しいということなのですが、診断士に合格された暁には、実務補習などでオンラインでの打ち合わせをする機会も多くなるかと存じます。タキプロセミナーへの参加は練習程度の位置づけで、ぜひ軽いお気持ちで参加頂ければ幸いです。
      タキプロ一同、オノ様の受験生生活を応援しています!今後ともよろしくお願いします。

      トリまき

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です