勉強中の休憩時間の過ごし方byよしのり
こんにちは、よしのりです。
二次試験まで約1月半となりました。みなさん二次試験の勉強は捗っていますか?
私が二次試験の過去問を解き始めたときは、「80分は長いな」と思っていました。実際問題を解くと80分では全然足りないのですが、1つのことに80分集中することはあまりないと思います。
日々の勉強のサイクルとしては、過去問を1事例解く→休憩→復習、という流れが多いのではないでしょうか。または1事例の間に休憩を入れながらする方もいらっしゃると思います。
1つ事例を解くと集中力が切れるので、丸一日時間を使えるときも途中で集中力が切れてしまい、半日勉強するのと変わらない勉強効率だったことがありました。
そこで今回は、集中力が途切れないように、休憩時間の過ごし方についてお話しさせていただきます。
休憩時間の目的
休憩時間の目的ですが、休憩時間の目的は疲れをとることです。
疲れには精神面と肉体面があり、できるだけ両方の疲れをとる必要があります。
①仮眠をとる
短時間の仮眠は脳をリフレッシュさせる効果があります。
30分以上寝ると頭がボーッとするので、10分〜20分が良いと思います。
また、仮眠をする前にコーヒーを飲むと目覚めが良くなりますのでおすすめです。
②音楽を聴く
リラックスできる音楽を聴くと、心がリフレッシュします。
個人的には自然音がリラックス出来ますので、川の流れる音を聞いたりします。
また、アップテンポな曲や自分の好きな曲を流して、やる気を出すのも良いと思います。
③甘いものを食べる
勉強中の脳へのエネルギー補給として、甘いものを食べるのがおすすめです。
私はよく休憩時間中にチョコレートを食べていました。
また、おやつを楽しみにすることによって、勉強する動機付けにもなります。
④体を動かす
身体を動かすことで、血流がよくなり脳に刺激が与えられ、集中力が上がります。
具体的には、ウォーキング、ストレッチ、スクワット・腕立て伏せ等の筋トレ、が挙げられます。
私の場合は、体を動かすのと気分転換を兼ねて、カフェやネットカフェを移動しながら勉強をしていました。
してはいけないことを考える
また、集中力が途切れる時はどのようなときか、を考えるのも重要です。
私の場合は、スマホ・漫画・テレビ等を見る、ベッドで横になる、です。
スマホ等は、電源を切って他の部屋に置くことによって、気にならないようにしていました。
ベッドで横になることは、人によってそれぞれだと思いますが、私の場合は眠たくなるのでソファで寝ていました。
最後に
今回は個人的に役に立った、休憩時間の過ごし方を紹介させていただきました。
私にとって一番集中できるのは「勉強する→コーヒーを飲んで仮眠をとる→カフェに歩いて移動する→音楽を聴きながら甘いものを食べる→勉強する」というサイクルでした。
皆さんも、自分の休憩時間の過ごし方を見直してみてください。
次回は「かまかまさん」です。お楽しみに!
========================
【令和2年度中小企業診断士試験日程が公開されました。詳しくはこちらのページから】
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪