私の受験遍歴(予備校通信) byとし
ブログ読者の皆様、初めまして!
タキプロ12期の「とし」と申します。
この度、令和2年度中小企業診断士2次試験に合格することができました。
ブログ執筆は初めてであり緊張しておりますが、これから1年間、少しでも受験生の皆様に役立つような情報を発信していければと思います。
初回である今回は、私自身の「自己紹介と受験遍歴」を書いていきたいと思います。
■自己紹介
まずは、私「とし」の自己紹介です。
年代/性別:30代/男性
職種 :石油会社/企画部門所属
受験歴 :1次1回(R1)、2次2回(R1、R2)
勉強時間 :月に40時間程度(家族が寝静まってからの勉強)
勉強方法 :1年目 、2年目共に通信講座
得意科目 :企業経営理論、財務・会計
不得意科目:経営法務、中小企業経営・政策(暗記科目が苦手なのです・・・)
■診断士を目指したきっかけ
技術者として全社の技術統括部署に配属され勤務していましたが、年次が上がり昇進するにつれて、技術系職でありながらも全社統括部門で勤務する限りは企業経営の知識が必要であることに気が付きました。
そこで、色々と調査したところ、企業経営の知識が習得できると同時に経営コンサルタントとしての国家資格が得られることから、中小企業診断士資格の勉強を始めました。
また、中小企業診断士資格の勉強を経て企業経営の知識を身に着けていくにつれ、どうせならそれが直接活きる企画部門へ異動して勤務したいと会社に伝えていたところ、運よく2020年10月から異動になりました。
また、私は香川県出身なのですが、生まれ育った香川県の発展に何とか貢献したいという思いがありながらもこれまで(ふるさと納税以外に)特に何もできずにいました。
しかし、中小企業診断士として香川県の中小企業を応援することができるという選択肢があることを知ったことも、中小企業診断士資格の勉強を始めた理由の1つでした。
■受験遍歴
以下、時系列で書いていきます。
※なお、以前掲載していただいた私の合格体験記もありますので、そちらも参考にして下さいね。
【祝!令和2年度合格】過去問から学びとったことで合否が変わる/としさん
2018/12~2019/07
他受験生にスタートで遅れを取っているという焦りから、予備校の通信講座を受講し、まずは1次試験対策を行う。
知的好奇心からもともと興味のあった企業経営理論、財務・会計の勉強はとても楽しかったです。
一方、暗記科目である経営法務、中小企業経営・政策の2つの勉強はとても苦しかったです・・・。
2019/08
1次試験。
得意科目であった企業経営理論、財務・会計の手応えはあったものの、不得意科目の経営法務、中小企業経営・政策の2つはさっぱり手ごたえがなく終わりました。ただし、令和元年度の1次試験の難易度は前年度よりかなり易化しており、それに助けられる形でぎりぎり何とか合格点を確保することができました。
2019/8~2019/10
1次試験が終わるまで2次試験の問題に手をつけていなかったため、初めて2次試験の過去問を解いたときはあまりのダメダメさに愕然としました。
また、焦りが焦りを生み空回りしていく中で、結局過去問を十分にこなすこともできませんでした。
2019/10
1回目の2次試験。
あまり過去問演習をこなせていなかったことから、何とか解答用紙を埋めるものの、手ごたえも何もなく終了。
予備校の採点サービスを受けるもボロボロでした。
結果は当然ながら不合格。
2019/12~2020/10
少しばかり休息期間を取った後、リベンジに向けて勉強再開。
再び予備校の通信講座で2次対策を重ねていくが、前年と同じことをやっていて今年受かるのか?、という不安に悩まされる。
色々と調べていたところタキプロの存在に辿り着き、2次過去問を実際に解いた上で助言を頂けるというWEB勉強会に2020年4月から参加することに。
以降、全ての過去問の事例に参加し、頂いた厳しくも暖かい助言を噛みしめて、過去問演習を繰り返す。
2020年6月には第2子が誕生し、勉強時間の確保が難しくなったが、家族が寝静まった夜の限りある時間を活用して、勉強を重ねていった。
2020/10
2回目の2次試験。
最初の事例Ⅰでパニックに陥り愕然とするも、その後の事例Ⅱ以降では尻上がりに調子を上げる。
試験終了後は再現答案を作成したものの、ショックを受けるのが嫌で予備校の解答例は見ませんでした。
予備校の採点サービスに3つ申し込んだ結果、そのうちの2つで合格点を確保しているという結果に、もしかしたら合格しているかも???、と若干期待が膨らみ、ソワソワする。
2020/12
2次筆記試験に合格!
そして予備校の口述試験模擬面接に参加し、万全の状態で挑みました。
2021/01~
2次口述試験も合格!(落ちる試験ではないというものの、ホッとしました)
相変わらず時間の確保が難しいですが、2月のハードな実務補習が終わり、診断士に向けた第1歩を踏み出しています。
■最後に
私の「自己紹介と受験遍歴」はいかがでしたでしょうか?。
あくまで受験生の中の一例に過ぎませんが、何か参考になるものがあれば嬉しいです。
今後は、中小企業診断士資格の勉強で学んだことに触れつつ、企画部門の業務との関連性について等、受験生の皆様のモチベーションを高めるような内容をご紹介できればと思います。
今後とも、本ブログをご愛読いただければ幸いです。
次回ははまんさんの登場です。
お楽しみに!
========================
【イベント詳細、お申込みはこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪