自分を信じる
こんばんは。名古屋チームのマヒロです。
春になったとはいえ、暖かかったり寒かったり。お風邪などお召しにならないでお過ごしでしょうか?
前回はスケジュール管理について投稿しました。風邪ひいてモチベーションまで下がっちゃってスケジュール大幅変更!?なんてことのないよう本当に気をつけてくださいね。
さて今回はモチベーション管理について書いてみたいと思います。
「皆さんは今年合格できる自信はありますか?」
「自信」はちょっとニュアンス違うかなぁ。この時期の自信は過信っていうのかも?
でも自分を信じられれば(根拠のない自信でも)モチベーションって保てるんです。
マヒロは経験ないのですが、受験予備校では科目ごとの答練があって、点数がはっきりでるので自分の客観的な立ち位置がわかるんですよね。
でも答練で他の方と比べ点数が取れなかったりしたら苦手科目って事で自分をしばってしまいそう。
勉強する時、苦手科目にむかうのってどうしても億劫になりますよね。
それか、逆に苦手科目に多めに時間を割いたほうが??とか考えがち。
時間を苦手の科目に割いたために(たとえば「経済」は科目合格したけど)「法務」や「中小」の暗記がおろそかになって落ちてしまった…..のでは本末転倒。
1次試験は合計420点(7科目受験時・40点以下の科目は足切り)取ればいいんです。
苦手ばっかり勉強しないと合格しないわけじゃありません!!
苦手ばっかりの勉強じゃ嫌になるに決まってるじゃないですか。
「モチベーション管理のためにも、今の時期からトータルの点数で合格するイメージをもって勉強をしましょう。」
ってのが今回のテーマ。
「独学」はサンプルにちょうどいいと思うのですが、
(情報が少ないため他の受験生の方との力の差が全くつかめないのは、もちろん弱みと理解しています)
比較対象が少ない(or気にしない)と苦手科目って生まれにくいのではと思うのです。
自分は「経済が理解しにくい」とか「財務で計算間違いしまくる」とか「法務・中小は暗記が・・・」などの壁に(気づかないふりで) 自分が苦手だからじゃなく、そういう科目なんだからしょうがない(きっとみんなそうなんだ!)と思って勉強していました。
だから全科目苦労はしましたが、苦手だなんて思ってなかったんです。
むしろ“自分はまあまあ出来てる”感。我ながら良い性格ですねえ。
これがモチベーション維持に大きく貢献してくれました。
自分の潜在的能力を信じている人間は、信じていない人間に比べ,
潜在能力が開花する可能性がきわめて高い。
この統計的な差異は、潜在能力そのものの差異をはるかに上回るので
結局世の中は「無根拠に自信たっぷりなやつ」がリソースを寡占する
ということになるのである(さぞやご不満ではあろうが)
【内田樹の研究室】
内田樹先生のブログから引用させていただきましたが、
「自分はできる!!!」って信じてやるのと、「苦手を克服するためになんとか頑張ったけど・・・本当に大丈夫かなぁ?」って逡巡してやるのとでは結果に有意な差が出ると思いませんか?
「無根拠に自信たっぷりなやつ」って嫌ですが、自分の家で自分が勉強する時に「無根拠に自信たっぷりなやつ 」になってもだれにも迷惑かけませんよ。おすすめ。
皆さんも予備校の各科目の答練や模試の結果に一喜一憂せず、中小企業診断士試験をトータルで考えてほしいのです。今できなくても、8月にできればいいんです。自分が信じられれば続けられます。
苦手があるからってあきらめないで。まだ時間は十分にあります。
(苦手・得意なんて考えず)全科目勉強した方が幕の内みたいで楽しくないですか?
(苦手・得意なんて考えず)全科目合格できると信じていきましょう。
名古屋でも春セミナー開催します。ぜひぜひご参加ください。
4/28(日)タキプロ絶対合格セミナー2013春 in 名古屋
今年度の名古屋の合格者が、中小企業診断士試験に役立つノウハウ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
【セミナー概要】 10月の2次試験(筆記試験)突破を見据え、これからの6ヶ月の
タキプロ勉強会のお知らせ
【今後の予定(東京)】
・4/21(日) 9時半~12時 京橋区民館 題材:H23事例3&1次対策(希望者あれば)
・4/25(木) 19時~22時 八丁堀区民館 題材:H23事例4(予定)&1次対策(希望者あれば)
・5/9(木) 19時~22時 京橋区民館 題材:H22事例1&1次対策
・5/19(日) 9時半~12時 京橋プラザ区民館 題材:H22事例2&1次対策
・5/23(木) 19時~22時 八丁堀区民館 題材:H22事例3&1次対策
*2次試験対策では、すべての設問を議論の対象とすることは時間の都合上できません。なるべく受験生の希望を反映するため、参加申し込み時にディスカッションをしたい問題をご記載いただければと思います。
また、題材の事例について事前に解答を作成し、5部程度コピーをお持ちください。
*1次試験対策を希望される方は、参加申し込み時に対策をしたい科目と、どのようなことをしたいかを簡単にご記載ください。
お申込みはこちらから
====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪