勉強は「時間×質×回数」で決まる!

タキプロ絶対合格 2次多年度生向けセミナー

6月15日(土)13:30~16:30 (懇親会17:00~)

タキプロ多年度生メンバーを中心にコンテンツを作成しております。受験校では聞けない話もたっぷりあります!是非お越しください!

お申込はこちら


こんばんは!金曜夜担当のかず@タキプロ4期生です。

 

先日「タキプロよろず相談所in大阪」を開催しました。

そこでいただいた質問で一番多かったのは、勉強方法についてでした。

「今の勉強方法は正しい?」「これからどのように勉強したらいい?」など、みなさん、ご経験はないでしょうか?私もすごい悩んだ経験があります

 

そこで、本日は勉強方法の本質についてお話しします

 

勉強方法に迷ったときにまず行うべきは、現状分析です

ご自身の現状分析を行うと、勉強方法の問題点が見えてきます。あとは、その問題点を解決できる勉強をすればいいだけなんです。

 

いきなり特定の勉強方法(手段)を採用しても、勉強効率(成果)は上がりません。例えば、人によっては「朝早く起きて勉強すること」が効果的かもしれませんし、人によっては効果的でないかもしれません。

 

これはコンサル現場でも一緒ですよね。例えば、「売上を上げたい!」という社長に対して、いきなり「じゃあ、HPを作りましょう!」とは言わないはずです。どのような施策が効果的であるかは、まずはその企業の現状分析を行わないと分かりません。

 

現状分析を行う際は、勉強を以下の要素に分解して考えます。

 

時間×質×回数

 

以下で、順番に説明していきますね。

 

『時間』

診断士試験合格までには、多くの人が1000時間以上を要しています。ですので、勉強時間を確保することが必要です。具体的には、下記のような取組みがあります。(どれも当たり前のことですが、みなさん実行されていますか?)

・仕事を効率的に行い、早く帰る

・飲みに行く回数や遊びに行く回数を減らす

・移動中など、隙間時間を活用する

 

『質』

合格までに必要な勉強時間を短縮するためには、勉強の質を高めることが必要です。具体的には、下記のような取組みになります。

・勉強場所を変えて気分転換し、集中力を高める

・分かりやすい教材に変え、短時間で理解できるようにする

・複数の項目を関連付けて覚えるようにし、記憶定着を高める

・勉強会に参加し、多面的な観点を手に入れる

 

『回数』

1次試験でも2次試験でも、同じ内容を繰り返し勉強することが大切です。これの理由は下記の通りです。

・知識を定着させるため

・解答手順を定着させ、解答スピードを上げるため

・複数回テキストを見て、初めて理解できる内容があるため(間を空けて見ると視点が変わり、それまで理解できなかったことが理解できるようになることがあります。)

 

ご自身の現状分析を行った上で、効果的な勉強を行ってくださいね。勉強時間が足りないのであれば、飲みに行く回数を減らすことが必要かもしれませんし、隙間時間を活用することが必要かもしれません。もちろん、どれが最も効果的であるかは、みなさんの状況によって異なります。

 

今日はここまでです。次回も楽しみにしていてくださいね

 


 

タキプロ勉強会のお知らせ

【今後の予定(東京)】

・6/2(日) 9時半~12時 生涯学習センター(バルーン) 題材:H22事例4&1次対策

・6/6(木) 19時~21時半 八丁堀区民館 題材:H21事例1&1次対策

・6/20(木) 19時~21時半 八丁堀区民館 題材:H21事例2&1次対策

*2次試験対策では、すべての設問を議論の対象とすることは時間の都合上できません。なるべく受験生の希望を反映するため、参加申し込み時にディスカッションをしたい問題をご記載いただければと思います。 また、題材の事例について事前に解答を作成し、5部程度コピーをお持ちください。 *1次試験対策を希望される方は、参加申し込み時に対策をしたい科目と、どのようなことをしたいかを簡単にご記載ください。

お申込みはこちらから

 

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です