【タキブロ+】GWをターニングポイントに! byまぁしぃ
読者の皆様、いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
タキプロ13期のまぁしぃです。
≪前回までの私のブログ≫
ヲタクに資格は難しい!? byまぁしぃ
興味のある方、自分もヲタクという方はぜひお読みください!
4/28からスタートしたお昼の投稿「タキブロ+」
(「タキブロ+」って何?と思われた方はこちらもご確認ください!)
GWも後半に入っており、今回のテーマ「GWの過ごし方」は私のブログで最終回となります。
また、4/23,24に開催されたタキプロ春セミナーでも「GWの過ごし方」がテーマとなっていました。
私も参加させていただいたので、そこで伺った受験生の方の悩みにもお答えできたらと思います。
目次
■GWの過ごし方のポイント
それでは本日のテーマ「GWの過ごし方」に入っていきます。
私の考えるポイントは以下の通りです。
- KPIと計画の設定
- 集中力の維持
- モチベーションの維持
- GWを楽しむ
それぞれの内容について次項よりご紹介します。
■GW=「合格ターニングポイントWEEK」に!
ここでは、「KPIと計画の設定」についてご紹介します。
見出しの通り、GWを「合格ターニングポイント」休暇にするために、KPI(目標)と計画が必要です。
ポイントとして、GWの目標は確実に達成可能な軽いものがおススメ!大事なことは具体的な目標にすることです。
理由は、GW中にやりきれなかった目標を、明けの忙しい日々に回収するのはとても難しいからです。
GWは無理のない目標と計画を立て、気持ち良く成長する時間にしましょう。
ただし、具体性だけは大事にしてください。
この期間にどの科目のどの部分をどこまで成長するのかの目標と計画を明確にします。
具体的に成長することで、GWは合格へのターニングポイントとなります!
私の場合は3月から学習開始し、GWまでの2ヶ月の間に教科書を1セクション読むとすぐにその部分の問題集を解くという方法で1周。
GWからは問題集だけに切り替えて2周目と過去問実施に移行しました。
事前に解く過去問をスケジュールに登録し、その通りに進めました。
■カフェ巡りによる集中力キープ!
「集中力の維持」について。
休みだからといって1日勉強しようと思っても、なかなか1日を通して集中力をキープし続けるのは難しいことがあります。
そこで私はカフェ巡りという趣味を掛け合わせて、数時間ごとに環境と気分を変えて集中力をキープしていました。
事前に程良い距離感のお店を決めておき、3時間程度を目安に移動します。
店舗間は徒歩移動して、散歩による気分転換も兼ねていました。
自宅ではなかなか集中できないタイプでしたので、こうして1日中勉強を続けていました。
ちなみに完全なる私の主観ですが、オススメのカフェは以下の通りです。
- タリーズコーヒー:1番好きなカフェ、電源・Wi-Fiが充実しておりデジタル学習にもピッタリ!
- カフェ・ベローチェ:電源・Wi-Fiが充実しており、コスパも抜群!
- ガスト:もはやカフェではないが、ドリンクバーのコスパは最強!ポテト食べすぎ注意!
■モチベーション維持のコツ!
長短あれど、少なくとも数ヵ月にまたがる長丁場の受験勉強「モチベーションの維持」は重要な課題です。
私は1ヵ月に1つくらいのペースで資格受験をするのが好きで、短期間の成功体験に夢中になった時期がありました。その分、数ヵ月間も本番を迎えない学習でモチベーションを維持することに不安がありました。
受験生の方の中には、定期的に模試を受けたり、合格したらこんな風に資格を活用する!という志を抱いてモチベーションを維持する方もいらっしゃるでしょう。
私はというと、このような無限学習ループを組んでのめり込むことにしました。
過去問を解くφ(´・ω・`) → 合格点じゃない(´;︵;`) → できなかったところを抽出( ˘•ω•˘ ).。oஇ → 覚えきれていない内容が露わにΣ(*゚Д`;) → 覚えてリベンジしたくなるo(炎_炎)o → 暗記カード・語呂合わせなどで徹底的インプットφ(-Ò。Ó-”) → 覚えた知識を試したくなる(๑•̀ – •́)و✧ → 過去問を解くφ(´・ω・`)
アンダーラインの入っているところは完全に欲求が高まっている状態、悔しくて勉強したくて仕方ない気持ちでした。
このインプット欲求とアウトプット欲求のループはどんどん高速化・短サイクル化していき、気づくと合格点が取れるように٩(*´꒳`*)۶
今も活用中のとっておきのモチベーションキープ術です。
■GW=「ゴールデンウィーク」ですから!楽しみましょう!
せっかくの連休ですから、勉強だけするというのも寂しいモノ。
ご家族がいる方は、勉強だけというわけにもいかないでしょう。
「GWを楽しむ」というのは、資格受験を最後まで走り切る上で大切な課題の一つと考えましょう!
そんなこと言っても勉強しないと不安が募って楽しめないよ…
という方もいるかもしれません。
GW後半を楽しみながら勉強も進めるために、オリジナルスキマ時間学習セットを作成しましょう!
具体的にはこんなものを作成していました。
- 「苦手科目の不足知識抽出」や「2次試験に使う1次知識」をまとめた暗記カード
→私のおススメ暗記カードアプリは「単語帳メーカー」です! - 複数回間違えた問題をまとめたもの
→時間がなければスマホで問題と解答を交互に写真に撮っておくだけでもOK! - 苦手知識の語呂合わせノート
→DPS=(D)でっかい配当金(配当金総額/発行済株式総数)、EPS=(E)いい利益(当期純利益/発行済株式総数)、BPS=(B)びっくり純資産(純資産/発行済株式総数)などなど…(笑) - 「一発合格まとめシート」
→購入特典PDFが最高過ぎる!
これらを持ち歩いてはGWを楽しみつつも、電車の移動中、ラーメン屋さんで並ぶとき、岩盤浴の休憩スペースなどでスキマ時間学習をしていました。
■春セミナーでの質問
タキプロ春セミナーにたくさんのご参加をいただきありがとうございました。
私は「よろづ相談会」という、受験生の方から合格者へなんでも相談していただく場に参加させていただきましたが、初日の3回の相談枠で100%出た質問がこれでした。
初受験ですが、2次試験の勉強はいつから始めたらいいですか?
1次試験前に2次試験のこと考えているの意識高…( •̀д•́ ; )
(私は1次試験の自己採点後まで考えたことありませんでした)
私の考えを言いますと、基本的には1次試験が終了するまでは1次試験学習に集中するのが良いと考えています。
結局1次試験が合格しないと2次試験は受けられないですしね。
それだけでなく、2次試験は時間をたくさん確保すれば合格できるというタイプの試験ではないので、1次試験の勉強に余裕がある方以外は、終わってからしっかりと作戦を練るのが良いのではないかと考えるからです。
また、一度1次試験に合格して2次試験を複数回挑戦している多年度生は、再挑戦の1次試験でつまずくことが少ないんです。(タキプロで多くの多年度生と話しましたが、私は聞いたことがありません)
皆さん口を揃えておっしゃるのは「1次試験は一度合格したら2回目は簡単だよ」「2次試験の勉強をしたら1次試験は簡単だよ」ということでした。
もちろん、2年間合格権利のある2次試験と並行して科目合格を積み重ねる戦略の影響もあるでしょうが、私は2次試験で必要となる1次知識というのは1次試験で得点に直結する重要論点とイコールなのではないかと考えています。
1次試験が基礎知識、2次試験が知識の応用を問う試験と考えると当然のことだね!
以上を前提に、GWに準備する2次試験対策としてはおススメはこれです。
- 余裕のない方は1次試験に集中しましょう!
→結局これが一番の近道だと思います。 - 事例Ⅳの勉強を始めておきましょう!
→事例Ⅳだけは、かけた時間が点数になることが多いです。
おススメ参考書は「30日完成! 事例IV合格点突破計算問題集」 - 2次試験用の基本参考書を軽く読んで必要な1次知識を調べておきましょう!
→2次試験に必要な知識は1次試験でも得点源になる可能性が高いように思います。
勉強会に参加して受験生仲間に出会うこともおススメです!
タキプロの勉強会もご活用ください🐼
■最後に
GWも後半ではありますが、まだまだGW学習はここからです!
今日お伝えした内容が皆様のお役に立てることを願っております。
皆様のがんばりを応援しています!
次回「タキブロ+」のテーマは「女性合格者座談会」
13期総勢約200名をほこるタキプロだからできる企画です!
様々なタイプの女性合格者によるクロストークをお楽しみに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓みなさんの合格をお祈りしています! バナーをクリックしていただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])
にほんブログ村
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪