【2次試験攻略】使う道具は?
こんばんは。先日、登録後初めての実務従事を終えました、黒@タキプロです。
タキプロメンバーでの従事だったわけですが、
手前味噌失礼。みんな優秀!そしてなにより熱意がスゴい
タキプロは、この溢れんばかりの熱意を武器に、
「診断士を目指す方の合格確率を1%でも高めます」。
げっちさんの記事にもありましたが、
合格したあかつきには、ぜひ一緒に活動しましょうね
さて、木曜の夜はいつものやつ。2次試験攻略。
連載でお話してきた黒式の2次試験解答手順も、
残すところあと2回となりました。
ここまでお付き合いいただいた皆様、最後までお付き合いくださいね
まだ読まれていない方は、下の目次から過去の記事もぜひ。
①与件文を段落ごとに区切る
②与件文を先頭、最終段落のみ読む
③設問を読んで、解答のフレームを考える
④全設問を通し読みして、設問の内容を頭に焼き付ける
⑤与件文を全部読む
⑥解答のフレームを見直す
⑦マーカーで印をつけながら与件を読む ←今回はコレと
⑧解答のフレームを決定する ←コレ
⑨解答を記述する
今回は、9つのステップ、終盤戦。
ステップ⑦⑧です。
■マーカーで印をつけながら与件を読む
では、いきます!ステップ⑦
ステップ⑦⑧は、解答の内容を具体的に決めるフェーズ。
まずは、与件から攻めます。
マーカーを右手に持って、盛り込むキーワードに印をつけていきます。
使うマーカーは1色。私の場合はピンク(目立つ色がよかったから)。
ここでのポイントは2つ。
文単位ではなく、極力ワード単位に
→ 解答の字数は限られています。ダラダラ抽出すると字数オーバー。
AかBで迷ったら、両方盛り込む
→ (キーワード採点と考えていたので)キーワードを漏らさないことに注力。
ちなみに、みなさん道具は何を使いますか
ヒトによって好みが分かれるところですね。
多い人だとマーカー10本だったり、少ない人だとシャーペンだけだったり。
私の場合は、シャーペンとピンクのマーカーの2本。
マーカーを使うのはこのステップ⑦だけで、あとはシャーペンのみです。
2本しか持たなかった理由は、簡単な話、いっぱいあっても使いこなせなかったから
増やしたり減らしたり試行錯誤した末に、非常にシンプルな形に戻りました。
自分に合っていれば、何本でもいいと思います。
ただ、その形に慣れておくことは、非常に重要です。
できるだけ早く自分の形を見つけて、普段から練習しておきましょうね
■解答のフレームを決定する
次にステップ⑧
ステップ⑦までを受けて、解答の中身を具体的に決めます。
「あとは書くだけ」の状態にもっていきます。
ここで心がけたのは次の5つ。
全ての「課題」「ニーズ」が解決されない場合は、どこかに突っ込む
結論が盛り込まれていること
書き出しと書き終わりを意識する
強み、弱みを盛り込めないか検討する
因果関係に飛躍、欠落がないか確認する
ここまで辿りつけたら、あとは書くだけ。
来週はラスト、ステップ⑨についてお話します。
蒸し暑い日々が続くと、ついついダレてしまいますが、もうひと踏ん張り。
苦労の先に待っているのは、「あー、苦労した甲斐があったな」
必ずそう思えるステキな世界です
では、今回はこのへんで。
==========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪
==========================