タキプロ的おすすめ書籍『20歳の自分に受けさせたい文章講義』
こんにちは、またまた登場しました
やっしー@タキプロ5期生と申します。
突然ですが、日本語の使い方、こだわっていますか?
前回の書籍紹介と同じフレーズを書いてしまいました(汗)。
そーなんです。
今回も日本語に向き合う機会を与えてくれる書籍を紹介したいと思います。
この本はフリーライターの著者が、自身の経験から文章を書くとは
どういうことかを講義形式で教えてくれる内容になっています。
そもそも文章を書くというのは、「話していることを読むための文章に翻訳する」ことであると書籍の冒頭で言っています。
そして、書くことは考える事であるということも。
2次試験の解答を書いていても、いざ書いてみると「なんてひどい解答だろう・・・」、「考えていることが全然伝わっていない!」ということがあるかもしれません。
(書いた直後の本人だとわからないですが、時間を置いて読み返したり、他人が読んだらそう思うことがあると思います。)
それは、自分の考えや知識が足りていなかったり、考えをまとめる翻訳という作業ができていなかったということだと思います。
また、この書籍中で私が納得したのは、プロだろうがアマチュアだろうが、どんな文章にも“読者”がいることです。
メールでも、報告書でも、ブログでも書いた文章には“読者”がいるということですね。
その“読者”が読んでくれるにはどうしたらよいのか、読みやすい文章はどんなものか、印象を与えるにはどうしたらよいか、を考えようということが書かれています。
全くその通りですよね。
しかも、この“読者”を考えて文章を書くということ、2次試験にも通ずるところがあると思います。
2次試験では机上のコンサルに取り組むのですが、誰に向けて解答を書くのでしょうか?
そうですね。
事例企業の社長さんに向けてです。
事例企業のリソースや置かれている状況、社長さんの思いを、しっかり考えたうえで解答を書かなければいけませんよね。
これを考えるのは、とても重要なことだと思うのです。
実際には試験ですから、採点する試験官が解答を読みます。
試験官は、事例企業の社長さんはこういう事が聞きたいはずだ、という一定の基準をもって採点していると思います。
さらにいうと、2次試験の“読者”は事例企業の社長さんですが、
解答は社長さんの代わりの試験官が読みます。試験官の読みやすい解答を書くべきだということになりますよね。
他にもこの書籍は文章を書くときの大事なポイントを教えてくれます。
例えば、文章の面白さは構成で決まること。
①導入(序論:客観)→②本編(本論:主観)→③結論(結論:客観)
それは映画の「予告編」に似ていて、広い風景画など視野の広い映像(全体像)から入り、主人公のアップや危機的状況の映像(各論)となり、最後にまた俯瞰した映像(結論)でまとめられるような内容です。
このような文章構成が読みやすい一つの例として挙げられています。
また、論理的な文章には、①主張、②理由、③事実があること。
その要素が連動していることが大事であると述べられています。
こういった内容は2次試験にも取り入れることができる要素ではないかと考えます。
文章を書くということを見直す、いいきっかけになる一冊です。
<目次>
はじめに 「話せるのに書けない!」のはなぜか?
ガイダンス その気持ちを「翻訳」しよう
第1講 文章は「リズム」で決まる
第2講 構成は「眼」で考える
第3講 読者の「椅子」に座る
第4講 原稿に「ハサミ」を入れる
中小企業診断士に合格した後は、
執筆の機会に恵まれることもあると思います。
今から自分の文章力を上げていくことは、役に立つはずです。
自身の基礎力を上げるために、一読してみてはいかがでしょうか。
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』
著者:古賀史健
ISBN:978-4-06-138510-8
http://www.seikaisha.co.jp/information/2011/12/20-post-71.html
タキプロセミナーのお知らせ
「タキプロ絶対合格セミナー2014 in 東京」(全受験生向け)
- 開催日:2014年5月31日(土)
- 時間 :18:00~20:30(予備校終了後でも間に合います!)
- 場所 :浜町区民館
駅からやや離れていますので、余裕をもってお越しください。 - 定員 :40名
- 内容:
今回は直前に迫った8月の1次試験、
未知で不安いっぱいな10月の2次試験(筆記試験)突破のために、昨年度の中小企業診断士合格者が過去の失敗体験談を赤裸々に語ります。
失敗を乗り越え合格に至った【7つの秘訣】を徹底公開!
2014年試験合格に向け、奮ってご参加ください!
詳細・お申込みはこちら
タキプロ勉強会のお知らせ
【今後の予定(東京)】
◆日時・場所
・5/21(水)19:30~21:45 堀留町区民館 題材:H23事例2
・6/5 (木)19:30~21:45 京橋区民館 題材:H23事例3
・6/14(土) 9:30~12:00 八丁堀区民館 題材:H25<1次>財務・会計
・6/18(水) 19:30~21:45 京橋区民館 題材:H25<1次>経済学・経済政策
・6/29(日) 9:30~12:00 八丁堀区民館 題材:H23事例4
※平日開催時間を19:30~に変更しました。
◆会費 :500円
*お釣りが出ないようにご用意ください。
==2次試験対策の勉強会参加にあたって==
*題材の過去問を解いて、解答のコピーを8部 ご用意ください。
*問題を忘れずに持ってきてください(自分で確認用)。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。
あらかじめご了承願います。
==1次試験対策の勉強会参加にあたって==
*題材の過去問を解いて、解答プロセスを説明できるようにご準備ください。
*解答はご自身分がお手元にあれば良いです。
*問題を忘れずに持ってきてください(自分で確認用)。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことができない場合があります。
====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪
====================