私の合格を決めたテキスト・参考書とその使い方?よーろーの場合?

おはようございます晴れ
花粉により人の原型を留めていないショック!よーろー@タキプロです。
さて、今週の朝テーマ「私の合格を決めたテキスト・参考書とその使い方」
私よーろーの場合、を紹介いたします。
参考書を「買う」ことが大好きな私、本屋で色々みながら買いそろえてしまいましたが、
結局やりこんでよかったなと思うテキスト/参考書は以下に尽きます。
「過去問題集」アップ
一次も二次も同様です。
そしてもう一つは、

「科目毎に自分で決めたどれか一冊に情報を一元化したもの」
アップ
これが私にとっては非常に価値のある(=「合格を決めた」)参考書になりました。
過去問の大切さについては多く語られていますので、
今回は後者について、少し説明をさせていただきたいと思います。
1「科目毎に自分で決めたどれか一冊に情報を一元化したもの」って何はてなマーク
そのまんまですにひひ
自分がベースにしたいと思った参考書やノートを科目毎にひとつ決め、
そこに学習プロセスで得られた情報を「自分の言葉」に置き換えながら、全て集約しました。
「これさえ見れば、重要な情報はすべて参照でき、暗記するのもこれだけ」な状態にします。
選択した参考書は、得手不得手や勉強時間の制限から科目ごとバラバラです。
(全部まとめノート作るのも大変ですし、自分の都合に合わせた選択で問題ないと思います。)
例えば、
・経営、運営管理、経済→TAC基本テキストをマインドマップで整理したPDF(暗記が大変そうな科目なので情報整理に気合いを入れた。後述します。)
・情報→TAC「トレーニング(一問一答式)」(得意科目なので最低限の力で抜け漏れを防ぐ程度)
・法務、中小、財務→過去問を解いたノート(あまり時間がかけれなかったので…)
・二次→バインダーノート(フレーム、フレーズを中心に)
2使い方メモ
過去問や演習問題を解くたびに、重要/不明/不安な項目を参照し、新しい情報を追記する。
また、その度に暗記を試みる。
3期待効果星
・一度学習したことの抜け漏れがなくなる
・重要かつわからない項目には何度も触れることになり、理解深耕/記憶定着が進む。
・重要な項目、理解できていない項目、暗記できていない項目が絞られていく。(直前期までにすべき大事な仕分け!)
4この方法をとった背景<失敗と反省>ガックリ
受験一年目、私は勉強した科目(法務、中小)で両方とも失敗をしました。
当時、広く知識を網羅しようと参考書や問題集にあちこち手を出して、それぞれでメモやまとめを書いていました。
その結果、直前期になると、復習にも時間がかかるわ、知識同士がつながらず脳内でもバラバラだわガクリ
結局全部が中途半端で曖昧で…試験には歯が立たず…ガーン
ということで、効率よく知識を集約・連結し、重要なポイントの記憶を深めつつ、直前期のための絞り込みができている状態にすべきだったと反省したわけですグッド!
5具体的な作り方の例ガチャピン
ここで私のやり方の一つを紹介します。興味があれば参考にしてください。
上記で列記した「TAC基本テキストをマインドマップで整理したPDF」(経営、運営管理、経済)の作成&活用の仕方です。
①TAC基本テキストを自分の言葉でまとめる
・授業の復習として、FreeMindというフリーソフトを利用し、マインドマップを作成する。
・その際、「自分の言葉」に変換しながら(コメントを追記しながら)まとめる。
・PDFで書き出し、iPadへ格納する。(Dropbox経由でGoodreaderに登録)
※マインドマップ…知識やアイデアを図式化する技法の一つ。記憶力をあげて物覚えを良くしたり、発想力を上げてアイデアを出やすくしたりするためのツールとして利用される。
  (参考)http://www.mindmap.or.jp/about/
※FreeMind…PC上でマインドマップを作成するためのフリーソフト。思考を構造化し、物事を整理するのに活用されることが多い。アイデア発想にも活用する。
  (参考)http://freemind.asia/
※DropboxとGoodreaderの連携…
  (参考)http://d.hatena.ne.jp/Kiphonen/20100316/p1

②問題を解くたびに参照し、新しい情報や気づきを追記する
・Goodreaderにてキーワードで検索
・ラインマーカーや注釈などのアノテーション機能を利用して、気づき等を追記
※Goodreaderのアノテーション機能…
  (参考)http://bit.ly/xrBzJS

タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験突破のノウハウ!


6まとめきらきら!!
・「合格を決める参考書」は「買う」ものでなく「作る」もの。
・ポイントは、「自分の言葉」で「一元化」
さて、いかがでしたでしょうか?
「こんなやり方してる人もいるんだ。私はもうちょっと工夫してこうやってみよう。」
というように、あくまでも”参考”として読んでいただければ幸いです。
合格者はそれぞれ色々なスタイルで勉強しています。
ぜひ色々な情報を得ながら、自分にあった方法を見つけ出してください。
タキプロでは、皆様に”気づき”を与える勉強会やセミナーを開催しています。
3/24(土)にもタキプロ絶対合格セミナーin東京が開催されます。
是非お越しください。
詳細はこちら→ http://amba.to/semi324
お申し込みはこちら→ http://bit.ly/takisemi0324

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です