【タキブロ+】こだわりの勉強ツールと副読本 by なっく

読者の皆様、いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
タキプロ13期のなっくです。

(「タキブロ+」って何?という方はこちらもご確認ください!)

今回は、試験対策の知識とは直接関係ありません。中小企業診断士試験を受験するにあたり、使ってよかったな~と感じたこだわりの副読本と勉強ツールをご紹介します。
勉強の合間、息抜きに読んでいただけますと幸いでございます。



口述試験対策セミナー
★1月15日より募集開始★



タキプロ15期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!

■はじめに

皆さまにも、もちろんこだわりの勉強ツールや参考図書(副読本)があるかと思います。ですので、あくまでご参考程度に。

今回は3つのパート、『読み』、『書き』、『その他』に分けて、それぞれご紹介致します。

『読み』は、2次試験対策用の副読本です。
『書き』は、文房具シャープペンシルです。
『その他』は、時計ツールたちです。

それでは、順にご紹介致します。

■読み

まず最初に副読本のご紹介です。2次試験の直前期の今から読むのはどうなの?とも思いますが、勉強の合間や気分転換になれば幸いでございます。

1:事例Ⅰ向け 『中小企業のビジネスシステム』 小川正博著 株式会社同友館発行

いきなり、王道中の王道ですが・・(^_^; 
是非、通しでお読み頂きたいところですが310ページもありますので、事例Ⅰに関わる第2章だけでOKです。36ページで済みます。後は合格後にゆっくり読むでもよろしいかと存じます。第2章をご覧いただきますと、中小企業の経営資源と組織がどのように経営戦略と結びついて価値を創造していくのか、事例Ⅰのテーマに沿った考え方が書かれています。

2:事例Ⅲ向け 『文系出身者が2時間で製造業がわかる本』 照井清一、八田信正著 株式会社三恵社発行

以前にもなっくのブログでご紹介しましたが、超オススメ本です。著者のお二人は中小企業診断士です。製造業になじみの無い方は第1章、それ以外の方は第2章をご覧ください。第1章の第1節だけ読んでも製造業に対する理解が深まると思います。また中小企業診断士になった後でも、補助金申請の記入例等、お役立ち記事が満載です。

■書き

1:シャープペンシル ぺんてる『ORENZ nero 0.3』


ぺんてるさんの技術が詰まった、書き続けられるシャープペンシルです。2次試験にはこれ一択!です。なっくがこのシャープペンシルに出会ったのは、2017年12月でした。池袋の大手文房具店で偶然見つけました。芯が折れずにずっと書き続けられる自動芯出し機構? なになに! 
それからは、まさに良き相棒として試験勉強中ずっと使い続けていました。とにかく、いちいちノックしなくていいので書く事に集中できます。また、0.3の太さがちょうど良く解答用紙マス目にぴったりのキレイな筆跡を残してくれます。なっくは、このORENZ neroくんに、ウレタンのサックを付けて握りやすく改造して使いました。ただし難点があり、残り芯が1cmくらいで書けなくなり(芯先カバーがスコンと引っ込んでしまう)、芯の再装填までけっこうノックしないといけません。そこでなっくは予備として0.2と0.5を加え、併せて5本揃えて試験に臨みました。メモは0.5で、解答用紙には0.3で、グラフ問題等には0.2と使い分けていました。蛍光ペンも色ペンも使わない派のなっくですが、合格した去年は消しゴムもほとんど使わず、結局解答用紙には、0.3の1本で書ききることができました。そうそう、芯の硬度は2Bです。

■その他

時計です。ひとつはタイマーとして、もうひとつは正確な時間を得るために用意しました。

1:タイマー ノア精密『ベンガ君』


ノア精密さんの『ベンガ君』は近所のスーパーで見つけました。文字が大きく、くっきり液晶で見やすいです。時計、ストップウォッチ、タイマーの機能があります。2次試験は、ご存じ1事例を80分で解答しますが、時計だけですとひと目で残り時間が確認しづらいです。そこでなっくは、試験開始の合図と共に、ストップウォッチをスタートさせて、5分経過、20分経過、70分経過・・と確認して解答しました。減算タイマーでは無くストップウォッチで時間を計ることをオススメします。

2:腕時計 シチズン『アテッサ』


光発電&電波時計で、電池交換無し・時間合わせ無しの超お気楽時計です。しかしながらそのアナログの盤面からは、1日の残り時間や1週間の残り曜日が感覚的に把握できます。お尻をたたかれて勉強効率を上げることにも役立ちます(^_^; また女性や腕のスリムな方にも同様な機能の腕時計がありますので探してみてください。常に正確な時間を教えてくれますので(基本だけど大事ですよね)、試験中は試験監督の開始合図前に、シャープペンシルと心の準備をして試験に向かっていけます。こちらもオススメです。

■おわりに

皆さんにも、長い長い試験勉強には良き友となるツール・道具たちがきっとありますよね。その道具も今は色々と進化してきています。試験ルール上使用不可のものは除き、積極的に取り入れることで試験のストレスから少しでも解放されることができれば、それでOKです。今回取り上げた書籍や道具たちが、皆さまのご参考になれば幸いでございます。

次回の「タキブロ+」はゴーシュさんの登場です。
お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
みなさんの合格をお祈りしています! バナーをクリックしていただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

タキプロ中小企業診断士 WEB勉強会の参加申請はこちら↓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です