実務補習の申し込みがトラウマになりかけた話 by かずを
タキプロ14期メンバー募集中!
★2/10(金)メディア班引継ぎ会開催★
詳細は以下のバナーをクリック!
読者のみなさん、こんにちは。
タキプロ13期のかずをと申します。
今回のテーマは「フリーテーマ」です。
勉強ネタも尽きましたし、投稿のタイミング時期的にも科目アドバイスではなく、実務補習申し込みにおけるTipsをお届けしたいと思います。
タキプロ15期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!
■はじめに
改めてプロフィールを紹介します。
年代/性別:30代 男性
職種:IT系
受験歴:1次1回、2次1回
勉強時間:1次600時間、2次200時間
勉強方法:独学
得意科目:1次/企業経営理論、運営管理
少しでも受験生のみなさまの参考になれば幸いです。
■この1年何してた?
2022年2月に中小企業診断士2次試験に合格してから、早いものでもう1年がたちました。
中小企業診断士(登録予定)として何かしてきたかというと恥ずかしながら何もできていません。かろうじて、このタキプロブログをなんとか書き続けてきたことくらいです。
(唯一の成果である、過去の記事はこちらになります。ぜひ読んでください!)
2022年2月の実務補習は本業の特性から年度末納品や年度末作業で忙しくなるため、見送りました。そして、2022年6月に実務補習をいざ受けようとして申込開始時間にスタンバっていたのですが、私の準備不足により入力値を誤り、マゴマゴしている間にあっという間に定員オーバーとなりました。事前に情報収集をろくにしていなかったので、まさかこんなコンサートのチケット状態になるとは思ってもいませんでした。情報収集という診断士、いや社会人としての必要なスキル・行動が欠けておりました。。。。
2・3月の実務補習を見送った方、来年度に実務補習を申し込む方、くれぐれもご注意ください。会社のスケジュール帳に、申し込み開始時間の前後30分の予定をもう確保しておきましょう。
■実施年月日(×)→合格年月日(〇)
いったい申し込みにおいて何を手間取ったのか。
結論としては、合格証書をひっぱりだしておいて事前に以下をおさえておけば大丈夫です。
①1次試験 「合格年月日」、「受験番号」
②2次試験 「合格年月日」、「受験番号」
ネットで検索してもあまり出てこないので、私と同じ失敗をしている人はあまりいないかもしれません。
私は申し込みページの段階で合格証書を引っ張り出すところからやったため、あせって合格証書内に同じくある「実施年月日」を入れてしまったのです。申し込みボタンを押下した際にエラーとなり、余計にあせりました。
「合格年月日」は冒頭分の次の日付であり、「実施年月日」は「1.上記の者が・・・」の下の日付です。「受験番号」は右下にラベルと共に書いてあるため、こちらは間違えないでしょう。
この申し込みのミスにより、次回の実務補習は合格後1年後になることが確定したのです。ただのアホといえばアホなのですが、こんなミスでせっかくがんばって勉強した1年は何だったんだろうと思ってしまい、だいぶトラウマになりました。
■今年度の申し込みはどうだった?
そしてむかえた申込日の2023年1月6日。果たして結果は・・・今回は無事に取れました!
ただ、今回も懲りずに手間取りました。
2日前の夕方くらいにそろそろだなと思って申し込み方法等を確認していたところ、私は前回申し込みはできなかったのですが、ユーザ登録だけできている状態になっていたのですが、ログインを試したところパスワードがわからない。。。よくあるパスワードの初期化をメール送付する機能はなく、なんと郵送対応が必要。何回かログインを試行したところ、あえなくアカウントロックとなりました。
この時点でかなり絶望しました。振り返るとすべて自分のミスなのですが、前回のトラウマもあり、これは縁がないのかなと一瞬あきらめかけました。でも、まだ可能性があると思い、18時まで開いている隣駅の郵便局に自転車で駆け付け、速達送付したのです。
無事に到着したようで、翌日リセット連絡がきて、ログインすることができました。
また、前節で触れた入力項目ですが、こちらは念のため協会に電話して入力値を確認させていただきました。こんなしょうもない問い合わせにも丁寧に対応いただけまして、これでようやく万全な態勢が整ったのです。
勉強の準備はきっちりやる方なのですが、この手の準備は割と軽く考えて失敗する方なので、同じようなタイプの方は気を付けてくださいね!
それでは私はこの後実務補習の事前準備に取り掛からねばなりません。こっちはしっかり準備していきたいと思います。
私のようにいったんは独立とかを考えていない人は「合格」を目標にしてしまっていて、合格後に燃え尽きてしまいそうな受講者のみなさま、実務補習もある意味診断士になるまでの1つの関門です。しっかり情報収集・準備をして最後まで気を抜かないようにしてください。
次回はハーパーさんの登場です。
お楽しみに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪