診断士:2次試験 80分の解法フロー ver14

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

2次試験コンテンツ目次2次試験全般のテーマ一覧 >キーワード盛り込み方法

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

2次試験コンテンツ目次2次試験全般のテーマ一覧 >キーワード盛り込み方法

 

みなさん、こんにちは!

今年度上期を振り返っている

九州の診断士@タキプロです。

本日は、昨日に引き続き、
解法フロー 番外編 ver5チョキ
についてお伝えいたします。

先日のタキプロ九州 勉強会で、
ある受験生の課題克服をおこないました。
それは、「キーワード漏れの防止」です。
詳しくは「解法フロー 番外編」

そして、昨日ブログにて、

「キーワード漏れの防止」を行う事によって

それは、題意を外すリスクがちょっぴり増える

というリスクが発生するとお伝えいたしました。
詳しくは「解法フロー 番外編 ver4」


しかし!
リスクは増えますが、
私はキーワード漏れを無くすため
キーワードを増やす事を絶対オススメします!

その理由は、
・そもそもキーワードは重要だから全て拾う必要があるから
・キーワードを増やした方が解答内容が充実するから
・収束する思考プロセスがあればリスクはなくなるから


私は、受験時代に
解答欄に余白を作る事が一番嫌でした。

何を書いていいのか?わからない・・・
時間切れになって書けなかった・・・

どんな理由にせよ、

余白は絶対加点されません!(←当たり前ですが)

という事は、余白を作る事は、
試合放棄をする事、絶対したくない
思っていました。

その為、キーワードの数をとことん増やして
その多くのキーワードから収束させて
解答内容を作成していました。

以上より
私は、キーワード漏れを無くす事
しいては、キーワードを増やす事をオススメします。

確かにリスクは発生しますが、
そのリスクを把握する事で回避できますし、
解答内容の充実が確実に図れると思います!

正直、細かな論点だと思いますが、
キーワードがある、ないで加点が1~3点違います。
その加点が各事例でプラスされると
4~12点の点数の違い出てきます。

この加点を確実に拾う事が出来る方が
合格される
方だと思います。

2次試験まで残り30日となりました。

これからは細部に注意をはらい
確実に加点をとる事を心がけて下さい!
べーっだ!


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です