【4月10日勉強会 レポート】

みなさま、こんにちは。
勉強会班メンバーのまさや~ん@5期生です

 

本投稿は4月10日に行われた勉強会レポートです

※このレポートでは個別的なことというよりは全体的なことに重点を置いて記しています。

まず参加者は、受験生10名、タキメン7名でした。
みなさん仕事の後ですのにエネルギッシュです

IMG_20140410_191348

お題は、H24年度の事例Ⅰです。
この事例はヒントが少なく類推に走りたくなる事例ですよね

では、早速勉強会で出たポイントを

・出題の趣旨は使ってる?

まず出題の趣旨というのは、二次試験の合格発表と同時に出る出題意図のようなものです。これを何に使うかというと、趣旨に合致していたのかという確認は勿論ですが、最近よくある事例1なのに事例2のようなことを答えさせる等の事例ボーダレス傾向の答えを期待していたのかの判断になります。今回で言うと問1や2は無理して人事組織を答えさせるのではなく、あくまで分析力を問うてる問題というのが趣旨から読み取れます。まだ見たことがないという方は、過去問を解いた後に一度趣旨(例:H24年度 出題の趣旨)を確認してみてください(‘◇’)ゞ

 

・解答手順のルーチン化

突然ですが、みなさんは事例の解き方はきめていますか?
例えば最初に問題を切り離し、与件の一段落を読んで、設問を解釈し、与件を読み、マーカを使い対応付けし、残り40分になったら解答を書き始めるというような流れです。
これは合格者の数だけやり方は違うと思いますが、必ず何かしらの手順のルーチン化をしていると思います。このルーチン化は、これでいくと定まってから何度もブラッシュアップして精度が高まっていきますので、自分なりの解答手順というのをこの時期に見直したり新たに構築するのも悪くないです。

 

・フレーズに対する瞬発力

今回の問5にあった「成果主義型賃金制度」ですが、メリット・デメリットを挙げてみてくださいといったらどれだけ浮かびますか?今回のようにヒントが少ないと類推に走りやすくなりますが、設問の制約・一次知識・与件から導き出される場合は結構あると感じています。
二次試験に使うような一次知識をまとめた本(例えばコチラ)のような自分のノートを作成し、暇がある度に見ておくと瞬発力向上につながると思います。先月のセミナー で合格者の勉強グッズをみても、類似のノートを作成している人は多いようでした。ちなみに自分もつくりました

 

・時間配分を判断する

事例の問題は少なくとも5つ程度はあり、その問題全てが同じ難易度ということはありません。取りやすい問題(ex.過去のことを聞く問)から取りにくい問題(ex.未来のことを聞く問)まで多種あると思いますが、すべて同じウエイトをかけてやるのはあまり好ましくないと思われます。やはり二次試験の特徴からいうと、取りやすい問題の得点率を高め、取りにくい問題は5割あればいいというような判断が咄嗟にできると事例対応力が上がると思います。

まだこのほかにも大変気づかされる議論があったのですが、全部は書ききれていません
でも、勉強会にいらっしゃれば、為になる議論に参加し吸収できること間違いないと思います

 

IMG_20140410_212249
最後は恒例のタキプロガッツポーズで〆

みなさまのご参加をお待ちしております。ではではまさや~んでした

 

タキプロ勉強会のお知らせ


【今後の予定(東京)】

◆日時・場所
・4/19(土) 9:30~12:00  京橋プラザ区民館 題材:H24事例2
・4/23(水) 19:00~21:30 京橋区民館 題材:H24事例3
・5/08(木) 19:00~21:30 京橋区民館 題材:H24事例4
・5/17(土) 9:30~12:00  京橋プラザ区民館 題材:H23事例1
・5/21(水) 19:00~21:30 堀留町区民館 題材:H23事例2

◆会費 :500円

お申込みはこちらから

*題材の過去問を解いて、解答のコピーを8部 ご用意ください。
*問題を忘れずに持ってきてください(自分で確認用)。
*お釣りが出ないようにご用意ください。
*一次試験対策も5月以降検討中です。ご要望あればコメントください。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。あらかじめご了承願います。

【今後の予定(大阪)

2次試験の問題を基にした設問をこちらで用意しますので、グループメンバーで議論や意見交換を行った上で解答を作成していただき、各グループから発表をしていただきます。初学者の方も受験経験者の方もぜひご参加ください♪

4月18日(金)19:00~21:30
◆内 容: グループディスカッション(H25年度2次試験事例Ⅲ)
◆場 所: グランフロント ナレッジキャピタル7階(大阪市北区大深町3番1号)
◆参加費:1,000円
◆定 員:20名
◆持ち物:
・H25年度2次試験問題用紙(事例Ⅲ)
・上記再現答案(作成されている方は併せてご持参ください)

お申し込みはこちらから

※参加者の方には、当日の受付について、別途メールにてご連絡差し上げます。万が一前日になっても連絡が来ない際は、お手数ですが、下記までお問合わせください。

お問合先: k.matsuki.1113(あっと)gmail.com(大阪勉強会担当/松木)

 

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

【4月10日勉強会 レポート】” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です