近道?遠回り?ニッチな勉強法3選をご紹介 byはっせー
読者のみなさん、こんにちは。
タキプロ14期のはっせーと申します。
昨日 2次試験日を受験された方、本当にお疲れ様でした!今日はリラックスして読んでいただける少し変わった勉強法いくつかご紹介します。
また、来年に向けて勉強中の方、これから勉強を開始する方にとっても参考になりますように〜♩
タキプロ15期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!
▪️自己紹介
30代男性/会社員/受験歴:1次1回、2次2回/勉強時間:1200h(1次6000h/2次600h)
今回は、私が実践したニッチな(決してムダでは無かった)勉強法をご紹介します!
おすすめ度は、過去問演習などの王道の勉強法を★5つとした場合の個人的な感覚になります。
■【参考書を丸写し】おすすめ度★★☆☆☆
私の勉強スタイルは、「1次・2次共通して‘’書く派”」で効率性は求めませんでした。1次試験の7科目毎のオリジナルノートを作り、各科目ぴったりノート1冊(B5サイズ/全60ページ)に収めました。制作期間は、6ヶ月400時間です(時間をかけすぎてしまいました笑)。
メリット:1次試験の知識を構造的に理解できること、書くことで記憶の定着率が高いこと
デメリット:タイムパフォーマンスが悪いこと(結局、1次試験はマークシートの為)
「初見知識が多くて書かないと頭に入らない」という方には、科目によってはおすすめです!
■【耳学習】おすすめ度★★★★☆
こちらは単語帳暗記アプリを使い、聞き流し&クイズ形式で知識定着を図る勉強法です。
忙しい生活の中で、机に向かえる時間以外の通勤や家事などのスキマ時間の活用が意外と大事です。間違えた問題や忘れがちな知識を暗記カードアプリに追加し、通勤時に聞き流します。私は1次2次試験の両方に活用していました。
メリット:時間を有効活用できる②関連ワードが耳に残り、帰宅後の座学時に知識が繋がること
デメリット:記憶の定着率が低いこと(あくまで座学前後の予習復習におススメ)
耳学習の詳しい情報は過去記事をどうぞ
■【スマホでポチポチ学習】おすすめ度★★★★★
こちらはスマホアプリを使ってスキマ時間に1次試験の過去問を解きまくる勉強法です。
紙の参考書と比較して場所や時間を選ばないため、例えば寝付けない夜に布団の中や、トイレ・お風呂など、参考書では難しい場所でもスマホ一つで過去問を解くことができます。私は、通信講座のアプリを使い、このスタイルで1次試験の勉強時間を作っていました。
メリット:時間や場所を選ばす勉強できること
デメリット:無料のスマホアプリもあるが、情報の正確性が保証されていない可能性があること
■おわりに
今回ご紹介した勉強法は補足的なものですので、王道の勉強法は他のタキプロメンバーの優良記事をご覧頂けると幸いです。
次回は、べーやん さんの登場です。
お楽しみに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])